2025年03月07日

ご自宅お試し試聴用のオーディオ用電源を作りました。

当店でオーディオ専用電源工事を施工したお客様からのアドバイス

「オーディオ用分電盤に使う電源ケーブルで仮の電源工事をして
今まで給電している壁コンセントと専用電源を引き込んだ場合の音の違いを
自宅かつ自分のオーディオ機器で音出しして音の違いを確認出来ないと信憑性が無いと思う...
特に今までお付き合いのないお客さんの場合は、音がどの様に変化するか全くわからないんじゃないかなぁ〜」

その通りだと感じましたので
乗り味などを確認する車の試乗と同じ事だと思い早速、試聴用のケーブルを用意いたしました。

本ちゃんの工事は幹線の太さ14〜22sqで工事しますが、
試聴用は、持ち運びと施工が手軽にできる8sqの太さのケーブルで作りました。

ケーブルが届きました。
DSC04431[1].jpg

空き時間にブレーカー側の端子等を取付
DSC04432[1].jpg

今日から店の分電盤へ付けてエージング開始しました。
DSC04433[1].jpg

本ちゃん工事は幹線も太く専用分電盤を付けブレーカーで回路分割しますが
試聴用は電源タップを付けて試せるようにしました。
これでも十分効果的です。
オーディオ専用電源を引き込んだ場合どの様に音が変化するのか興味があれば

名古屋市内、三重県、岐阜県などで、当店から1時間程度で参上できる近隣地域のお試し試聴は基本無料です。

費用の概算
家のメイン分電盤からオーディオルームまでの専用ケーブル(幹線ケーブル)
オーディオルームへ取り付ける専用分電盤10回路前後と分割配線
上記の配線と取付までで約35万円程度です。
(ケーブル代金は銅の価格等で変化します)
分電盤分岐配線先のプラグ等は含まれません。

・ケーブルの引き回しで天井を開口して点検口を付ける等の場合、家の改装工事費は含まれません。
・天井裏や壁などケーブルを貫通できない場合があります。(室内を這わせても良い場合は施工可能)
・分電盤のボードをドライカーボン製にする場合、
 ドライカーボン代金、加工費、設計図等の料金が別途必要です。
 10mm厚のドライカーボンで10〜12回路の場合、現在の価格¥15万程度必要です。
既存の家へ工事する場合、色々な障害が生じることがございますので個別に相談させていただきます。

posted by SoundJulia at 19:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | オーディオ用電源 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月21日

オーディオボードと、ビオラ・ハーモニック・ミッド!

ブラックウォールナット+ドライカーボン オーディオベース完成

お客様から特注製作依頼の製品で、
オーディオボード構造で製作したブラックウォールナットボードへ
ドライカーボンボードを重ねる構造となっております。
IMG_3460[1].jpg

凹加工した最高級ブラックウォールナットのボードへドライカーボンボードを重ねます。
IMG_3458[1].jpgIMG_3459[1].jpg
カーボンボードの表面は、艶有り面と、艶無し面となっておりますので
見た目が好きな方で使えます。
IMG_3457[1].jpg

バイオリンハーモニックトゥイーターを使用されているお客様がビオラを追加で購入されました。
日本バイオリンの中澤宗幸氏が選んだ1挺

IMG_3449[1].jpg

トラ目がきれいです。
IMG_3450[1].jpg

上記と別のお客様もビオラを2挺追加になりました!!
試すとハマってしまうんですわ😊
IMG_7323.jpg

DS-Audioからレコードケースとマグカップが送られてきました。
IMG_3455[1].jpg

IMG_3456[1].jpg

以下、最近の外食

メーカーの営業さんと 井筒で昼食 (ポークテキ定食)
IMG_3443[1].jpg

IMG_3444[1].jpg

お客様と さがみ本店で昼食 (宮崎牛ひつまぶし)
IMG_3451[1].jpg

IMG_3453[1].jpg
posted by SoundJulia at 16:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他のできごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月18日

最近の出来事!

先日、ドライカーボン分電盤を施工したお客様ですが、
バイオリン・ハーモニック・トゥイーターを導入されました。
引き続きビオラハーモニック・スコーカー導入準備中です。😊
IMG_7318.jpg

当店のシステムへバイオリンとビオラの倍音追加で音出ししております。
スピーカーの出音へ弦楽器の音を追加すると
音に濁りや滲みが出てしまうような気がしますが実際はその逆の効果
空間豊かに広がる澄んだ音場へ音色と表現の良い音が展開します。
IMG_3404[1].jpg
機器
・カクテルオーディオX50Pro
・DiDiT DAC212SE
・シリコンアーツデザイン Si50
・ハーツフィールド+YAMAHA SW-1000L

ご試聴は下のYouTubeで!


当店のアクセサリーを多用いただいているお客様からケーブルのバージョンUP依頼を受けました。
裏メニューになりますが
Ultimateから限界突破の音魂仕様へ変更です。
IMG_3408[1].jpg

店のアマリリスが開花いたしました。大きくてとっても美しいです。
IMG_3441[1].jpg
posted by SoundJulia at 15:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | スピーカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月16日

オーディオフェスタ・イン・名古屋

勉強のため見学してきました。

広いブースと狭いブースの格差が激しく
広い部屋はスカスカ感を感じ、機器がぽつんと置いてある感じの見た目がさみしく
狭い部屋はすし詰め満員電車状態でドアを開けると人に当たり入れない感じの狭さ...。
広い部屋はハーマンブースが機器と人の割合が良かったと思います。

コメント少なめで写真を添付します。

ハーマン
IMG_3410[1].jpg

DD67000をガンガン鳴らしていました。
ハードでタイト、引き締まった低音がしておりましたが、
強力なユニットの振動を箱が制動できずにある帯域で共鳴に近い箱鳴りを感じました。
IMG_3409[1].jpg

IMG_3411[1].jpg

IMG_3412[1].jpg

トライオードの新型! 50kgを超えるアンプなので重くて持てない...。
IMG_3413[1].jpg

安価なモデルと高額モデルのラインナップになってきました。
他メーカー輸入品の真空管アンプと同じ球を使用したアンプと比べ
トランスもデカくて重量も重く、しっかりした作りなのに
¥100万程度安いのでお買い得感は高い!
IMG_3414[1].jpg

IMG_3415[1].jpg

パット見、イノウエKIスピーカーのコーン紙と瓜二つ(笑)
「わかるかなぁわかんねェだろうナ」
IMG_3416[1].jpg

IMG_3417[1].jpg

TD124DD 
ダイレクトドライブになって¥200万!😅
IMG_3418[1].jpg

¥20万のレコードクリーナー 
私の場合、レコードは学生の頃からキッチンで手洗いしてます...。
IMG_3419[1].jpg

DS-Audio
IMG_3420[1].jpg
私の個人的好みですが、このセッティングですと
機器に対してラックもマッチしていませんし、デモ曲とスピーカーもマッチしてません...。
光電式カートリッジDS-E3は当店に常設なので試聴可能です。
IMG_3421[1].jpg

LUXMANのプレーヤーへSAECの新型アーム
IMG_3422[1].jpg

IMG_3423[1].jpg

個人的にSAECはWE-506/30が最高峰と思っている
それより凄いのかは?
IMG_3424[1].jpg

テクニクス
IMG_3425[1].jpg

ランボルギーニとコラボのsl-1200m7b
購入特典で歴代ランボの排気音レコードとランボのステッカープレゼントらしい
IMG_3426[1].jpg

IMG_3427[1].jpg

IMG_3428[1].jpg

アキュフェーズ
いつも生け花が素晴らしい!
IMG_3429[1].jpg

IMG_3430[1].jpg

このスピーカーに対して空間広すぎです...。
IMG_3431[1].jpg

IMG_3432[1].jpg

ピシッとした高域と厚い中低音
IMG_3433[1].jpg

YGがハードでタイトに鳴っていました。
IMG_3434[1].jpg

マッキン
IMG_3435[1].jpg

IMG_3436[1].jpg

エステロン バルト三国のスピーカー
キレイな音で優雅なサウンドです。
このブランドが日本に輸入される前、日本にある大使館でお披露目されていました。
その時ドライブしていたアンプは当店取り扱いのコンサートフィデリティー
セレブと各国の大使が混在するパーティーでのお披露目で凄かったと
コンサートフィデリティーのceoが言っておりました。
IMG_3437[1].jpg

IMG_3438[1].jpg

posted by SoundJulia at 11:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他のできごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月11日

弦楽器で倍音をプラス(バイオリン+ビオラ)

弦楽器トゥイーターへビオラを追加しました。
ビオラのおかげで中音域が充実しリアルで生っぽい感じに変化しました。

再生機器
・カクテルオーディオX35(マルチメディアプレーヤー)
・B&W SS25
・バイオリン+ビオラ

下の動画で試聴できます。
高音質カナル型イヤフォン又はヘッドフォンで試聴を推奨
Youtubeは⚙マークから4Kへ設定願います。



posted by SoundJulia at 19:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | スピーカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする