8月13日〜18日までお休みとなります。
2023年08月12日
2023年07月30日
バイノーラル録音テスト!(ヘッドフォンで聴いてください)
自分の耳で聞いているのか?と錯覚してしまうリ三次元音場で聞こえます。
左右はもちろん、前や後ろ、上下までも感じられると思います。
音出し機材
・X50Pro
・DAC212SE
・AU-D707
・JBLハーツフィールド
録画録音機材
HDR-MV1(リニア録音)
ローランド CS-10EM(バイノーラルマイク)
解説〜蟲師(サウンドトラック)沖つ宮を再生
視聴はヘッドフォンをご使用ください。
ステレオスピーカーの再生では音場感が再現されません。
試聴は下記写真をクリック願います。
2023年06月19日
stereo07号 「オーディオを巡る旅」で紹介されました。
先月の出来事になります。
「音楽之友社です。今、名古屋に居るのですが、店の方へお邪魔させていただいてもよろしいでしょうか...」
という電話が入り取材を受けました...。
お話を伺うと、
新企画の「オーディオを巡る旅」という特集記事という事で
全国のショップを訪問取材するらしく
今日は名古屋市内を周られているという事でした...。
その様子がstereo07号に掲載されました。
![DSC03222[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC032225B15D.jpg)
![DSC03223[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC032235B15D.jpg)
近年は「中古オーディオ買取」の広告掲載をしていませんでしたので
どの様なイメージを持たれたのか?でしたが、
記事を読んで、なるほど上手くまとめているなあと感じました。
名古屋市内在住のオーディオ好きな方なら知っている有名店も
載っていますので気になる方は雑誌を購入して読んでみてください。
私の感想ですが、何軒もあったオーディオ店が長年のオーディオ不況で淘汰され
名古屋のオーディオ店で現在、現在元気に営業しているお店は、
被ることの無い商いをしているので上手くいっていていると感じました。
ユーザー目線で読んでみると、
訪問したことの無い店の内容が分かり
興味や自分の目的に合った店選びができると感じました。
2023年05月29日
HARDーOFF クオリティー(レコード)
今回は緩い雑談です...。
先日、出かけた近所にハードオフがあったので立ち寄ってレコードを6枚購入しました。
今はレコード人気で以前より価格が高騰しておりますが、
普通のレコードは当時の定価より安く買えますしアイドル物は格安でした!
色々物色していると渡辺真知子があったので買いました(笑)
帰社してレコードの確認をしたのですが、予想通りというか
レコードのクオリティー(状態)としては買い付けたそのまま...
クリーニングしている感じも無く買い付けたまま販売しているという感じです。
以前の使用者がレコードスプレーを吹きかけて保管した感じの痕跡が!
![DSC03183[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC031835B15D-c3236.jpg)
こちらはレコードを取り出した時の指紋がバッチリ残っていてホコリもそのままです...。
まぁすべてこんな感じのレコードでしたので、全部洗い清めました!(笑)
![DSC03184[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC031845B15D-f575b.jpg)
その中で激レア品をゲットです。
YAMAHAのダイレクトカットの非売品!
ダイレクトカットは激レアでバカみたいに高音質!
このレコードは二種類存在し
デジタルマスターの同じレコードは低域が緩くて高域の切れが無いです。
この写真以外で、私が高校生の時に入手した1枚を今でも店頭で試聴用として使っております。
聴き比べますと、私の持っているものの方が音抜けと低域の反応が良く
今回入手したものは若干おとなしい感じです。
プレスの順番とかによる差や何度も掛けた事によるレコードの劣化?による音の差だと感じます...。
![DSC03185[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC031855B15D-b6e43.jpg)
購入価格は なんと! ¥1,430-
![DSC03186[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC031865B15D-4f07c.jpg)
洗い清めたレコードを試聴してみます..。
アトラスのレイブラウンのレコードのみ
1曲目の溝がつぶれているのか音が歪んでしまう状態でしたが、その他はOKでした。
![DSC03187[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC031875B15D-4eb67.jpg)
何故なのかよくわかりませんが、CD盤を購入してもテンションは上がりませんが
レコードはテンションが上がります!(笑)
以下コロナ解禁後の外食
江南で天津飯セット
![IMG_2896[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/IMG_28965B15D.jpg)
![IMG_2898[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/IMG_28985B15D.jpg)
同伴者が注文した中華飯
![IMG_2897[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/IMG_28975B15D.jpg)
浅野屋 特上うな丼
![IMG_2900[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/IMG_29005B15D.jpg)
初めて入店した喫茶店の ポークジンジャー定食
極厚のステーキ状態で腹満腹になりました!
![IMG_2902[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/IMG_29025B15D.jpg)
スリランカ カレーを食べに行こうと誘われて...。
![IMG_2905[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/IMG_29055B15D.jpg)
![IMG_2903[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/IMG_29035B15D.jpg)
飲み物セットで コーヒーフロートを
![IMG_2904[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/IMG_29045B15D.jpg)
2023年01月05日
2023年 本年もよろしくお願いいたします。

今日は1月5日 通常(木曜日)は定休日ですが本日から仕事始めです。
明日の6日は出張作業いたしますので休業となります。
2022年09月10日
マリンバ+パーカッションのLIVEへ行ってまいりました。
最近は、オーディオルームの建築現場へ出向いたり、
お客様から注文を頂いたケーブルを製作したり
低域を吸収する音響パネルの製作準備
オーディオ機器の買い取り
その他、いろいろな相談事などを行っております。
ライブのお話です。
抽選で当たった場合しか入場不可の、名古屋市博物館、地下ホールで行われたコンサート、
入場は無料!
店から近いので、とりあえず応募したら当選したので行ってまいりました。
演奏中は写真撮影NGなので、始まる前に写真を撮りました!
座席は前から3列目!
昭和な建物なので古臭い見た目や作りに味わいがあって良い感じです。
定員238名へ100名ほどの入場で(コロナ対策)行われました。
ワンワン響かない小さなホールで、音響的に抜群に良い!
マリンバ、ビブラフォン、ドラム、その他打楽器を4名で演奏
PA無しの生音なので広いダイナミックレンジで素直な生音が聴けました。
マリンバを叩くと
しなやかで爆速な立ち上がりで音がぶっ飛んできますが、無歪みなので心地良い!
うるさくないけど、音量的にはかなりの爆音(笑)
CDソフトの様に音の加工がされていないので
小さな音からの強打音は、物凄いダイナミックレンジ!
4人が音量バランスを考えて演奏していることが良く分かり
ドラムは抑えが効いているので出しゃばらない
ビブラフォンは美しく響き、マリンバは木の音色と柔らかさのある響きが心地よい!
文章にはできない音の感覚の勉強ができました...。
商品化されているソフトだと、小型スピーカーやヘッドフォンで聞こえが良い感じに
ダイナミックレンジを圧縮してゲインをアップ、低域増強みたいな処理がされるので
そういう加工のない音を聞く機会が時々あると、耳がリセットされますね!
![IMG_2697[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/IMG_26975B15D.jpg)
以下、余談、最近の外食です。
コメダ本店の建物が解体されるので、最後の見納めに行ってまいりました。
新規の本店は、今の本店の隣になります。10月7日オープン!
個人的にコーヒーは店で淹れるコーヒーの方が美味いので(笑)
オレンジジュース+ミックスサンドをオーダー
![IMG_2690[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/IMG_26905B15D.jpg)
増築を繰り返した木造の建物はなかなか味わいがあってよいのですが、
長年見慣れた建屋を見ることができなくなるのかと思うと、自分も年くったんだなーと感じました。
レジ横にパンやツマミの豆が置いてあるので、買って帰りました(笑)
![IMG_2691[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/IMG_26915B15D.jpg)
バンチャガルのカレー
![IMG_2693[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/IMG_26935B15D.jpg)
このスープは絶品で、これ以上美味しいスープは体験した事がないです。
![IMG_2692[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/IMG_26925B15D.jpg)
江南本店のランチ
天津飯+ミニラーメン
![IMG_2695[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/IMG_26955B15D.jpg)
微妙に獣臭がする独特なスープ
![IMG_2696[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/IMG_26965B15D.jpg)
2022年01月15日
文化小劇場で行われたコンサートへ行ってまいりました。
店から徒歩で行ける文化小劇場で
チェロとハープのコンサートが行われておりましたので行ってまいりました。

さすがにハープの見た目は神々しいです。
生音は、しなやかで滑らかで耳障りの良い感じです。
ホールが響き残響が長いのでエッジが立つような音の輪郭などは感じませんが
中音域を中心に派手さのない広いレンジ感で聞こえてきます。
楽器を演奏する方がオーディオ装置の出音を聞くと
「生演奏はこんなに奇麗でもなくて色々聞こえてこない」と言われますが
まぁその通りと感じます。
聴いているのは前から2列目なので直接音もかなり聞こえます。
真珠の光沢の様なハープの音色とボディーの共鳴で音が飛んでくるチェロ
CD等の録音ソフトのオンマイクと違い細かな音は聞こえてきませんが
無編集ノンリミッター無圧縮音源の生音はオーディオマニアにとっては
耳を正常化するリセット効果があります。(笑)
こういうホールで聴くと大きな音で聴いている感じが無いのですが、
自宅で同音量で再生した場合、かなりの音量になるのだろうなぁと感じます。
お客様と店で試聴して生音の音量はこんなものかなぁと調整し
バイオリンハーモニックトゥイーターをON/OFFして聴いてみた。
CDソフトでは数万ヘルツの倍音が出ませんので
バイオリンハーモニックトゥイーターをONした場合
バイオリンが数万ヘルツの倍音を再現しますので、出音は実に生っぽい!(笑)
生音を聞いた後はこのトゥイーター無しでは聴けないと感じました...。
2021年10月23日
暇そうで忙しいです。
緊急事態は明けていますがご来店者数は変わりません(笑)
現在、今月末完成予定のSJ-6L6とラインケーブルを製作中です。
店に居りますと
ブログにUPしたSONY TA-F501の購入希望や
過去のブログにUPしたミズホオーディオのスピーカーについての問い合わせ
〇〇の在庫はありますか?
楽器用アンプの接続ケーブルの製作について
当店で販売していない機器の問い合わせなど
色々な質問や問い合わせが入ってきて面白いです。😊
進行中、これからの仕事といたしましては...
今月中旬から分譲マンションのリフォーム&音響対策工事を手掛けております。
水回り、室内を解体し、スッキリしたところでオーディオ専用電源回路を引っ張りました。
住居優先の工事となりますので、妥協が多くなりますが、床は凝った作り込みの縁切り構造
スピーカー後ろの壁は音響的に最低なプラスターボードを廃止して剛性を上げた構造に作り込んだり
天井板の上にある空間を低域吸収BOX化して天井の鳴きと音のコモリを対策する等
できる限りのことを頑張って施しております...。
その他、
部屋の音響について訪問して確認していただきたいという希望が2件
家の解体+リフォームまたは建て増しでオーディオルーム化希望が1件
店のご近所さん?からTV用に買ったスピーカーを繋いでほしい??
それから、
メタルベースの注残が納品されたのですが...。
![DSC02292[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC022925B15D.jpg)
ご予約いただいているお客様の分で完売となってしまいましたので、また新たに製作いたします...。
緊急事態宣言が明けていますので、近所の和食屋さんへ昼を食しに行きました。
エビフライ定食 ¥1,100- 私のオーダー
![IMG_2547[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/IMG_25475B15D.jpg)
カニわっぱ定食 ¥1,155- ご一緒した方のオーダー
![IMG_2548[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/IMG_25485B15D.jpg)
このカニわっぱ定食はコスパ抜群ですね!
すぐに完売となるノーマルのランチも¥850-でまいうーです。
今日はケーブルを多数ご注文いただいておりますので製作に励んでおります。
2021年09月10日
コロナ禍ですが当店をご利用いただき誠にありがとうございます。🙇
名古屋市もまた緊急事態宣言の延長になりコロナが収束しませんが
そんな中でも多々あるオーディオ店の中から当店をご利用いただきましてありがとうございます。
写真の機器は納品待ちです...。
・JBL 4312MU改WE
・Esoteric X-50W
・ミラコード90
・特注スピーカーケーブル
・真空管一式
以下は写真無し
・KOJO ArayMK2
・KOJO ArayMK2SE
![DSC02217[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC022175B15D.jpg)
その他、
家のリーフォームに合わせてリビングの音響を整えて音楽が聞ける音響対策の相談、
先日ブログへUPしたSONY TA-F501も購入希望の方がいらっしゃるなど
最近オーディオ店らしい仕事をしている感があります。😅
それから、SJ-SIへ合わせるメタルベースが完成したのですが、
磨きが甘くイマイチでしたので、仕上げをやり直しています。
コロナの影響で、こういう特注加工品の納期が遅くなり色々と上手く行きません...。
完成をお待ちいただいているお客様、大変申し訳ございません。m(__)m
![DSC02208[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC022085B15D.jpg)
余談ですが、
コロナで巣籠する時間が長く、家でPCやTVを観る事が多いと思います。
で、TVへエアパルスを繋いで音を高音質化したり
PCでyoutubeを再生して画はTV、音はDACを通してハイレゾ化したりとか、
ノートPCとTVを繋げるとか色々とやりましたが、
次回は超小型爆速PCをTVに繋げて有機ELテレビをPC化したいと策を練っております。
そうすると、TVのアプリでyoutube見るとCMが入りますが、
PCへABP入れてTVをPCモニターとして使えばyoutube視聴時にCMが出ませんし
TVアプリと違いサクサク動きますし、PC画面を高画質の大画面で観るのは楽ですし
PCへAmazonPrimeVideoとか入れてあれば無料で多くの映画も観れます...。
巣籠や暇な時間つぶしには最適な感じに使えるかと考えております...。
2021年07月19日
ホームページからの お問い合わせ・ご注文フォームのエラーについて
下記の事例がございましたのでお詫びさせていただきます。
最近の事ですが、当店ホームページから
お問い合わせフォームへ入力してお問い合わせを頂いた場合、
お客様が送信したスマホやPCへはお問合せ内容のリターンメールが届き
当店の方には、お問い合わせ内容が未着という事例が多発しました。
調査した結果、プログラム上のエラーを発見し修正をいたしました。
近日お問い合わせを頂いている場合、
上記エラーで当店の方へは届いておりませんので
誠にお手数ですが、今一度送信いただくか
直接お電話でお問い合わせを頂けると嬉しいです。
大変申し訳ございませんでした。
2021年04月29日
ゴールデンウィークの営業について!
HPよりブログの方を見ていただく方が多いので
こちらでもお知らせいたします。
5月1日〜6日まで不定休とさせていただきます。
店に居ない場合もメールチェックは致しますので
下記をクリックいただきお問い合わせください。
コロナが凄い事になっていますので外出は控えます。
以前食した食いおさめ画像をUPします。
名古屋で有名なうなぎ屋さん
うな富士さんの別邸へ行ってまいりました。
![IMG_2453[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/IMG_24535B15D.jpg)
古民家をリノベーションして店舗化しています。
商店街でも繁華街でもない民家のど真ん中にありますので
落ち着いていて良いのですが店内より駐車場が先に満車になる感じです。
![IMG_2455[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/IMG_24555B15D.jpg)
ドノーマルの うな丼¥3,850−
触感はふわふわでカリカリ たれの量も少なく、辛くもくどくも無いので完食できますが
ご飯の中にもうなぎが入っていますので普通はこれで十分で夜になってもお腹がすきません。
(写真の見た目より量は有ります。)
こちらではなく本店の方は駐車場に仮設テントが建てられて順番待ち
こちらの別邸は駐車場も少ないので予約した方が無難です。
せっかちな方の場合、全てがイライラすると思いますので(笑)
余裕を持って行った方が良いお店です。
![IMG_2452[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/IMG_24525B15D.jpg)
うるぎ
ざるうどんランチ
ド安定にマイウ〜でした。
![IMG_2450[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/IMG_24505B15D.jpg)
御うどん光史
出汁が自慢のうどん屋さん
牛たまごとじ ¥980-
![IMG_2456[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/IMG_24565B15D.jpg)
サービスでお稲荷さんが付いてきます。
めんの量は少な目から大盛までお値段変わらないです。
お初に行った時は、鴨肉うどん¥1,380−を食してマイウ〜でした。
(ネギは焼いてあって鴨肉は焙ってありました。)
めんはきしめんみたいな平打ちめんで歯ごたえがあります。
出汁を楽しむには素うどんみたいなものが良い感じです。
![IMG_2457[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/IMG_24575B15D.jpg)
今日はリフォームの相談に出かけます。
時間がある時はUltimateケーブル作りに励みます。
タグ:GW
2021年03月29日
山崎川の桜
今日はアイソレーショントランスとマンションリフォームのご相談
KOJO 電源フィルターのご注文
外食に花見という感じでした。😊
KOJOの電源シリーズはを一式預かりましたので
色々とテストしてみます。
![DSC02066[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC020665B15D.jpg)
コスパ抜群の電源フィルターは1個口と2個口とございます。
![DSC02067[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC020675B15D.jpg)
お昼は店からワンブロック南にある井筒でポークテキ定食を食しました。
![IMG_2436[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/IMG_24365B15D.jpg)
マイウ〜でございました。
![IMG_2437[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/IMG_24375B15D.jpg)
その後、
店から直ぐの山崎川まで歩いて散歩(花見)してまいりました。
![DSC02064[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC020645B15D.jpg)
![DSC02065[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC020655B15D.jpg)
![DSC02050[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC020505B15D.jpg)
![DSC02049[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC020495B15D.jpg)
![DSC02053[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC020535B15D.jpg)
![DSC02051[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC020515B15D.jpg)
![DSC02055[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC020555B15D.jpg)
リアルに木製の橋です。
何人まで乗っても大丈夫なのかは?(笑)
![DSC02054[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC020545B15D.jpg)
![DSC02058[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC020585B15D.jpg)
今日は満開で散り始めです。
![DSC02057[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC020575B15D.jpg)
![DSC02052[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC020525B15D.jpg)
![DSC02039[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC020395B15D.jpg)
![DSC02040[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC020405B15D.jpg)
![DSC02041[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC020415B15D.jpg)
![DSC02042[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC020425B15D.jpg)
![DSC02043[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC020435B15D.jpg)
![DSC02044[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC020445B15D.jpg)
コロナは何処へやらという感じでしょうか...。
![DSC02059[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC020595B15D.jpg)
![DSC02060[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC020605B15D.jpg)
![DSC02061[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC020615B15D.jpg)
![DSC02046[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC020465B15D.jpg)
大須商店街より人出は少ない感じです。
![DSC02048[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC020485B15D.jpg)
![DSC02047[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC020475B15D.jpg)
![DSC02045[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC020455B15D.jpg)
![DSC02037[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC020375B15D.jpg)
![DSC02034[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC020345B15D.jpg)
![DSC02035[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC020355B15D.jpg)
![DSC02036[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC020365B15D.jpg)
![DSC02038[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC020385B15D.jpg)
危険なトラップがありますがグッと我慢です。
![DSC02062[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC020625B15D.jpg)
もう一丁トラップがありましたが買いませんでした!😊
![DSC02063[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC020635B15D.jpg)
仕事しているのか遊んでいるのか分かりませんが
潰れない程度に仕事します。
2020年12月29日
今年もお世話になりました。
今年はコロナで大変でしたが、
もう年末となってしまったという感じです...。
本来なら今日は年末年始のお休み中なのですが、
依頼された仕事、パーツの買い出し、商品の受け取りなどで
未だに仕事をしております。(^^ゞ
店内での仕事ですが、
テレビ+エアパルスA80で地デジのテレビ番組、AMEBAテレビ、YouTubeや
Amazonプライム等を見ながらの仕事しておりますので
ストレスは無いのですが、
手が止まって画面を見入ってしまいますので仕事の歩みが遅くなり
さらに長引いております。
まぁコロナで外出もしませんので年末年始の暇つぶしという感じで仕事します。
今月は、エアパルスの試聴希望、
ドライカーボンターンテーブルシート+スタビライザーのセット販売
バイオリントゥイーターの試聴と購入希望などが多かったです。
現在エアパルスA80は売り切れで輸入代理店の方にも在庫無し
年明け1月の中旬から下旬の入荷予定となっています。
バイオリントゥイーターのセットも在庫切れで
予約いただいたお客様分は、1月中旬頃の納品になってしまいます...。
最近の外食
![IMG_2391[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/IMG_23915B15D.jpg)
味噌ラーメン+コーントッピング
マイウーなのですが、太麺で顎が疲れる上に
コーンはレンゲで20回すくいあげても無くならないほど入っております。(笑)
![IMG_2393[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/IMG_23935B15D.jpg)
色々ございましたが皆様のおかげで新年を迎えられます。
ご利用いただいたお客様には感謝申し上げます。
ありがとうございました。
皆様 良いお年をお迎えください。
以下お知らせです。
年末年始のお休みは下記の通りです。
12月29日〜1月3日(休業)
1月4日〜1月7日 (不定休)
1月4日〜1月7日 (不定休)
お休み中でもメールは読んでおります。
不定休中は店に居ない事がございますのでお電話で確認をお願いします。
2020年11月30日
色々と頑張っております。
11月16日のブログでお知らせ差し上げたTRV-CD6SEのバージョンアップですが、
店の展示機からスタートという事で早速バージョンアップしていただきました。
![trv_cd6se_4[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/trv_cd6se_45B15D-85f8a.jpg)
MQA-CDのデコード(ハイレゾ)がON/OFF可能になりました。
SRCがOFF状態でSRCスイッチ長押しすると表示が変わります。
![DSC01875[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC018755B15D.jpg)
こちらの表示でMQA-CDのデコードがONとなります。
![DSC01878[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC018785B15D.jpg)
88.2KHzで入っている場合は下記のような表示になります。
![DSC01876[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC018765B15D.jpg)
MQA-CDを通常のCDとして再生したい場合は下記の表示にします。
通常の44.1KhzのCDとして再生します。
![DSC01877[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC018775B15D.jpg)
この状態の場合、MQA-CDでもSRCが可能となり
352.8Khz/32bit又はDSD5.6Mhzへアップコンバートして聴くことが出来ます。
つまり、MQA-CDの場合、ノーマルCDとして聴く事も
デコードしたハイレゾのCDとして聴く事も
上記のアップコンバート機能を利用した音で聴く事も可能となります。
MQA-CDのデコードをON/OFFして聴き比べてみますと
やはりデコードした方が高分解能でレンジも広く空間も豊かに出ます。
低域の彫の深さや分解能も高くON/OFFすると違いがよく判りました。
デコードOFFでアップコンバートした音もそれぞれ違って聞こえますので
MQA-CDを再生する場合は4種類の出音で楽しむことが出来ます。
すでにこのCDPをお持ちの方は
年明けからバージョンアップサービス開始となります。
(アルミボディーのリモコンも無料で頂けます。)
TRV-CD6SE:¥定価28万(税別)
ソフトの手持ちがCDが殆どでSACDとかは殆ど無いという場合
全てにおいて最高なCDPではないかもしれませんがコスパは抜群なCDPであることは間違いないです。
![DSC01879[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC018795B15D.jpg)
それからコロナ禍お初で営業さんが来店...。
中電のカートリッジ
![DSC01867[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC018675B15D.jpg)
OEMで色々なブランドのカートリッジを作っていたメーカーさんです。
写真のシェル付でも
MG-3605:¥12,500- 丸針
MG-3075:¥16,500- 楕円針
という低価格!
3605も方は何と!9.5mvの高出力、
3672でも7.5mvですからエネルギッシュでパンチの効いた音です。
現代の上品な出音のカートリッジではなく
レコード最盛期のブリブリ感ある音という感じでしょうか!
![DSC01868[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC018685B15D.jpg)
10月に発売されたシルテックのケーブル
下の写真はデジケーです。
同軸デジタルケーブル1m:¥65,000-
試聴してみますと、
音が出た瞬間、高域分解能が優れスカッとした爽快な出音に聞こえました。
トラポとDACを繋ぐデジケーで
モッサリした感じを何とかしたい場合には良い選択だと思います。
![DSC01869[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC018695B15D.jpg)
こちらはラインケーブル
RCA-RCA 1m:¥150,000-
音質傾向はデジケーと同じです。
![DSC01871[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC018715B15D.jpg)
核が付いています。
![DSC01873[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC018735B15D.jpg)
銘板
![DSC01872[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC018725B15D.jpg)
下の写真はベルデンの電源ケーブル PS9364
ケーブルは定番の19364
コンセントプラグはHUBBELLのHBL8215CT
IECはSCHAFFNERのIL13ロック機能付き
メリハリが聴いてエネルギッシュな出音
アメリカ的にドンと来る音質で神経質な感じは無い
自作は怖くて、又は上手くできないとかで
ベルデンの電源ケーブルで聴いてみたいという方にはお勧めかもです。
個人的にロック付きIECプラグが気に入りました。
![DSC01870[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC018705B15D.jpg)
最近は、来客の無い空いた時間はケーブル制作に励んでいます。
昨日はDAC212SE用の出力ケーブルUltimate仕様を作りました。
本日は電源ケーブルのUltimate仕様を作ろうとしていたら、
お友達の業者さんがJBLのパワーアンプを持ち込んできた...。
「ボリュームがおかしい。」と...。
色々と弄る前に中がホコリで汚かったので掃除
で、放熱板に変な回路が付いています...。
![DSC01880[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC018805B15D.jpg)
何処かの業者さんで完全整備済みを購入したという事ですが、
中を見るとアンプ基盤は何も手を付けていない状態に見えます。
「この放熱板に付いている回路は何?」と訊くと
純正ファンから静音ファンに付け替えて回転制御しているとか?
私も同じアンプを持っているので比べてみても
ファンが回る時の風切り音の大きさに違いを感じない...。
しかもこのファン風量が弱いので、しばらくすると放熱板が高温となり
猛烈にファンの回転が速くなってしまい
ノーマルのファンが付いているアンプよりウルサイ(笑)
取り付けられた回路
![DSC01881[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC018815B15D.jpg)
ボリュームは左右共に「ガリガリ」のガリオーム(笑)
音が出ない接触不良部分もありますので
当店のスーパーコンタクトオイルの出番です。(^^♪
塗布後はガリのガの字も無くなりました!
基盤内のハーネスやフューズへもスーパーコンタクトオイルを塗布しましたので
症状確認時に聴いた音のざらつき感は何処へやらで
高分解能になった高域としっかり踏ん張る低域に変化しました。
お友達も持ち込んだ時の音と今の音の違いにビックリで喜んで持ち帰られました!
それから先日、GoToトラベルでヤマハのリゾート葛城ホテル北の丸へ行ってまいりました。
下の写真の建物は梅殿という古民家を移築した建物で
中にYAMAHAの最高級コンポーネントとグランドピアノなどがありまして
予約すればコンポの試聴が可能という事でしたので宿泊とコンポの試聴をしてまいりました。
興味としては、どの様に整備された音響部屋なのか
オーディオ装置はどの様にセッティングしてありどの様な出音になっているのか
オーディオ屋として参考になる事はあるのかなどです。
YAMAHAのレコード3枚とその他レコードCD数枚を持参して向かいました...。
感想はこの場では書けませんので(笑)来店時に質問ください。
![DSC01866[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC018665B15D.jpg)
2020年10月12日
色々と...。
台風通過前にトータルで一千万円程の機器が到着
店が水没したらどうなるんだと思っていましたが
台風がそれたおかげで無事でした(^^♪
![DSC01667[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC016675B15D.jpg)
到着したCF(コンサートフィデリティー)の最新DAC040
お客様からのご依頼で、旧バージョンから最新型へVer.UPしました。
S/PDIFの同軸とUSB入力が可能でハイレゾ対応です。
D/A後のアナログ出力は真空管バッファ付き。
音質的にはDiDiTのDAC212SEを超えます!
![DSC01669[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC016695B15D.jpg)
こちらの機器を所有されているお客様は、
最初に購入される時、特注オーダーでドライカーボン化しています。
![DSC01670[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC016705B15D.jpg)
11日の日曜日に店で引き渡しましたが、先ほどメールが届いておりました。
「とりあえず同軸ケーブルで繋いで聴いていますが一音一音が際立っていて雑味が無い....」
2台同時にVer.UPしましたので、もう一人のお客様からは
「CDがハイレゾになったかのような情報量の増加です...」
私もその様に感じました。
これでDAC212SEが無くてもカクテルオーディオやPCからUSBで入力し
CDレベルからハイレゾ、DSDまで高音質の音を聴く事が出来ます。
店用のDAC040も同じ仕様でVer.UPしますが、
お客様が優先ですので最後に送られてきます。
その他、店の機器はプリ、パワー、フォノイコなども全て最新となって戻る予定です。
CF(コンサートフィデリティー)は、
高音質を目指してオーディオ買い替えの旅を終えた方がたどり着くブランドとなります。
![DSC01671[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC016715B15D.jpg)
地元の神社、熱田さんから新春初神楽のお手紙が届きました。
年が明けたという感じと、
ありがたい気持ちになれますので毎年参加させていただいております。
1月1日零時から10人を超える雅楽の演奏で巫女さんなどが舞う雅なお神楽です。
SoundJuliaで参加しますので初穂料は、最低¥20,000-からとなります。
![DSC01672[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC016725B15D.jpg)
ドライカーボンの余剰品が出てきましたので低価格でお譲りします。
左上(サイズ小):112x93x5mm厚:残数8枚 インダクター等にピッタリサイズ!
下(サイズ大):188x128x5mm厚:残数1枚
右上(サイズ中):昨日完売
![DSC01666[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC016665B15D.jpg)
それから先月(9月19日)完成したメタルベースは完売して現在製作中となっております。
SJ-SIドライカーボンインシュレーターも完売となり現在カーボンを加工中!
SJ-SIインシュレーターは今月中に完成予定
メタルベースは製作に取り掛かっていますが納期はハッキリしておりません。
昨日、前金にて10個のご予約を承りました。「ありがとうございます」m(_ _)m
(メタルベース)
![DSC01404[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC014045B15D.jpg)
店のレコードプレーヤーがミラコード90となりました!!
またレポートします...。
2020年09月05日
移転後6年目にして最大級の恐怖...
9月4日の午前中は大雨が降り
名古屋市内の各所で排水が上手く出来ていない地域がありましたが
当店の前の道も水が溜まり冠水あと少しで店が浸水するところでした...。
雷と瞬間的な大雨で道路に水が溜まり始めました...
![DSC01367[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC013675B15D.jpg)
あっという間に店の玄関まで水が...
![DSC01365[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC013655B15D.jpg)
見る見る間に水が侵入してきました! メッチャやばいです。( ;∀;)
あと10cmも水位が上がれば...。
![DSC01366[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC013665B15D.jpg)
被害を最小限にしたいので
まず先に床置きの機器を避難させようと思い外の状況を確認しながら始めると
いきなり排水が良くなり道路の水が川のように流れて引いていきます。「何で」・・・?
その後、店の前には落ち葉などのゴミだけ残り
あの水は何だったのか?っという感じで収まりました...。
で、今日はもう店じまいかと思って外を掃除して戻ると
お客様が次々来店され色々と購入いただけて(^^♪
何だか摩訶不思議な1日を過ごしました...。
今回は九死に一生を得て助かりましたが、
この後来る台風10号はもっと大型なんですよね?
今日はバカみたいに晴れていて、そんな気配は全く無いのですが
嵐の前の静けさというんでしょうか?
月曜は最悪の事態になってしまうかもしれませんので
明日の天気予報を確認して機器を移動しようかと考えています...。
2020年08月28日
色々と仕事しています。
定休日にお客様宅へ出かけましてDAC-040改を引き取ってまいりました。
![DSC01345[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC013455B15D.jpg)
過去に製作した特注バージョンのドライカーボン天板仕様です。
![DSC01346[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC013465B15D.jpg)
左右独立DAC真空管バッファで出力します。
メンテナンスの依頼でしたが、現行最新バージョンへ変更します。
ACドライブからバッテリードライブ、DC-DCドライブへ変更し
今回はハイレゾもOKとなるUSB入力が可能となりDACチップも入れ替わります。
![DSC01347[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC013475B15D.jpg)
話は変わります...。
少し前にEsoteric P-0の天板と底板、足などをドライカーボン化したのですが
写真の真中の純正足をP-0本体から外しますと本体に穴が開きますので
ドライカーボンのキャップで塞ぐのですが
ネジのピッチが違っていましたので作り直しました。
![DSC01348[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC013485B15D.jpg)
純正足のネジと同じ様にネジ山を切りました。
![DSC01350[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC013505B15D.jpg)
![DSC01349[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC013495B15D.jpg)
また話が変わります。
在庫切れとなっておりましたアナログプレーヤー用のドライカーボンシートが完成しました。
![DSC01353[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC013535B15D.jpg)
![DSC01354[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC013545B15D.jpg)
ドライカーボンスタビライザーも完成しております。
![DSC01355[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC013555B15D.jpg)
アナログプレーヤーへセットしますと こんな感じになります。
![DSC01356[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC013565B15D.jpg)
電源アイテムのインダクターもご注文数以上に作りましたので即納可能です。
写真の用のコンセントプラグを付けて使用します。
![DSC01352[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC013525B15D.jpg)
現在4個ほど余剰在庫しています。
![DSC01351[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC013515B15D.jpg)
お休み中の昼食
まこと屋 天白店 親子煮込み シイタケ増量
本店は麺が緩くて味もボケる(ご年配のお客様が多い)
のれん分けした天白店は気合が入って麺は固く味もビジットして全体的に締りがあります。
植田店は天白店に近いけどやや淡泊な感じです。
![IMG_2331[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/IMG_23315B15D.jpg)
コロナ禍で何処にも出かけていませんでしたので
何気に名古屋市博物館へ行ってまいりました...。
「お待たせ再会博物館展」の展示に
私の大好物の火焔土器がありました!
展示してあるとは知りませんでしたのラッキーでした。(^^♪
![IMG_2334[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/IMG_23345B15D.jpg)
「なんじゃこりゃ〜」です...
何度見ても神がかり的なデザインと存在感に圧倒されます!
不思議過ぎていつまでも観ていられます。
見れば見るほど完璧な造形!
1万年以上前に作られた土器とは信じられません...。
入手(購入)不可と思いますが、
¥2,000,000-程度で本物が買えるのなら即金で買います。(笑)
![IMG_2333[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/IMG_23335B15D.jpg)
![IMG_2336[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/IMG_23365B15D.jpg)
![IMG_2337[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/IMG_23375B15D.jpg)
![IMG_2335[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/IMG_23355B15D.jpg)
火焔土器の写しやコピー品はあまりにも出来が悪いので
縄文中期深鉢の良く出来た写し物を置いています。(笑)
![DSC01357[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC013575B15D.jpg)
2020年07月31日
お寺のPS装置を入れ替えました。
7月28日のブログのPA機材を持参してお寺へ行ってまいりました。
![DSC01270[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC012705B15D.jpg)
本堂
![DSC01271[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC012715B15D.jpg)
本堂の右側
![DSC01272[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC012725B15D.jpg)
本堂の中
真中にご住職が据わってお経を唱えます。
回向の時は、その他10名ほどのお坊さんが周りに座りお経を唱えますので
この上の天井に声を拾うマイクが付いています。(下の写真)
![DSC01278[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC012785B15D.jpg)
アンビエンス用のマイク
![DSC01274[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC012745B15D.jpg)
黒い箱がスピーカーです。本堂に4個付いています。
檀家さんが座るところに声が聴こえる様に外に向けています。
![DSC01277[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC012775B15D.jpg)
外にも聞こえる様にメガホンスピーカーもあります。
![DSC01276[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC012765B15D.jpg)
本堂から外を見る
周りに家は一軒も無いので迷惑にはなりません...。
![DSC01275[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC012755B15D.jpg)
今までのPA装置を撤去してラックの背面パネルを取り外し
サクッと装置を入れ替えてテストしました。
強烈な名古屋弁のご住職の声が入っていますが調整中のビデオを撮りました。
タグ:PA装置
2020年07月28日
お寺のPA装置
お世話になっているお寺のPA装置が経年でNGになり
私にお声が掛かりましたのでPA機器を購入してテストしております。
到着しました!
![DSC01263[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC012635B15D.jpg)
開梱!
ワイヤレスのボーカルマイクとピンマイク
![DSC01264[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC012645B15D.jpg)
YAMAHAのパワードミキサー
![DSC01265[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC012655B15D.jpg)
ボーカルマイク
![DSC01266[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC012665B15D.jpg)
ピンマイク
![DSC01267[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC012675B15D.jpg)
ちょっと良い物を買いましたので豪華です。
![DSC01268[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC012685B15D.jpg)
現場で考えるのも嫌なので、店で開梱して取りあえず仮組してみた...。
もう一つピンマイクが届くはずだったのですが欠品で後日となりました。
![DSC01269[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC012695B15D.jpg)
何の問題も無く無難に全て動きました。
しかし、写真の様にマイク同士が近い、レシーバーとの距離が近い場合は
干渉して上手く動かない場合があります。(取説に距離の記載がありました。)
ピュアオーディオのスピーカーへ繋いで音を出すと
何かミスった場合、一瞬でぶっ壊れますので
瞬間300W程度ならぶち込んでも全く平気な
TANNOY SuperRedMonitorへ繋いで音出し...。
音質チェックの為、オーディオからのライン入力として
CDプレーヤーTRV-CD6SEからミキサーへ入れて出音をチェックします。
出音を聴いてメーターを見ながら
入力ゲインの調整ができますので適正入力で動かせるところもピュアオーディオと違ってイイ!
YAMAHAのパワードミキサーはどうなんだろうと思っていましたが
ピュアオーディオの細身で美音系のヤマハビューティーサウンドとは違っていました...。
全体的に素直で低域のグリップもしっかりしていてノイズも極小
アメリカ製のハイエンドオーディオの方が「シー」とか「サー」音が大きい(笑)
空冷ファンも回りますが気にならない程に静かです。
定価:¥173,800-ですが、実売価格:¥106,920-で購入!
ピュアオーディオの実売価格¥10万円程で購入できるプリメインアンプの出音を想像しながら
このパワードミキサーの出音を聴くと
「安物のピュアオーディオよりこれで良いじゃん!」と感じてしまいます。(笑)
更に録音状態が好みではないソフトの場合、
ミキサーの多彩な機能を利用して音の調整をする事で自分好みの出音にして聴けます。(^^♪
しばらくCDPの出音で楽しんだ後、マイクを繋いでセット!
ボーカルマイクは良いんですが、ピンマイクはハウリングが出そうになります。
でも、このミキサーにはハウリングを止める機能が付いているのでスイッチON!
ピンマイクをスピーカーに向けて徐々にボリュームを上げると
ハウリングの前兆が起こるのですが見事に収束させます。
試しにOFFしてボリュームを上げると見事にハウリお耳がキーンとなりました。(笑)
ワイヤレスマイクからの入力もタイムラグを感じませんし
オーディオ用のスピーカーの出音で自分の声を聴いても
変調が掛かっている様な音でもないので素晴らしいです。
コンプ、グライコ、エフェクトなども付いていますので
色々と遊んでみましたが、
エフェクトを大ホールにして適当にお経モドキを唱えてみると
教会で仏教やってる?みたいな感じの残響音になりました。(笑)
更に周波数特性の自動調整機能も付いていますので
ピュアオーディオでいうところの
アキュフェーズのDG−〇〇が付いている感じです。
これで¥10万と考えると安いですわ...。
「ジージー、ガサゴソさらに音途切れがあった不快なPA装置を外し
これと入れ替えると、本堂でどの様な出音のお経が聴けるのか楽しみです。
今から電話してアポ取ります。
2020年05月30日
StereoSound高音質ソフト
ピンクレディーと今井美樹のSACD、五輪真弓のアナログレコードをかけてみます。
ポン置き仮組のサブシステムの方で聴きます。
レコードプレーヤー ELAC MIRACORD 60
カートリッジ オーディオテクニカ AT-150
フォノイコ 当店オリジナル
SACDプレーヤー SONY XA5400ES
プリ GOLDMUND MM2
パワー GOLDMUND SR Power
スピーカー TANNOY SRMフルサイズ
ケーブル 当店オリジナルUltimatケーブル
以下ステレオサウンドによ製作過程の説明
五輪真弓『恋人よ』SACD/CDハイブリッドに続き同作のアナログレコードが登場します。
オリジナル盤は、1980年に発売され五輪真弓の代表作として広く知られています。
先のSACD/CDハイブリッドは、
ソニー・ミュージックスタジオ所属の鈴木浩二氏にマスタリングを依頼しましたが、
このLPは東京・池袋の「STUDIO Dede」にラッカー盤の製作を委ねました。
ソニー・ミュージックの全面的な協力の下、
外部スタジオにオリジナル・マスターテープを持ち込む許諾が特別に得られ、
制作に取り込むことができました。

東京・池袋にある「STUDIO Dede」のカッティング/マスタリングルーム。
カッティングエンジニアの松下真也氏は30歳代半ばでありながら、
ヴィンテージ機材に精通しメインテナンスも自身で行なう。

「STUDIO Dede」で稼働中のカッティングレースは
米国スカーリー製、カッターヘッドも同じく米国ウェストレックス製。
細部の調整を日々行なうことで、最良のコンディションが得られているという。
オーディオファイルの皆様に復刻LPの『恋人よ』を、高品位な音で楽しんでもらえるよう、STUDIO Dedeに常設のモディファイされた2台のテレフンケン製テープレコーダーを駆使し、1/4インチ・マスターテープを一旦デュプリケーション。そのテープを再生しながら、カッティングエンジニアの松下真也氏が吟味した「ドルビーA」のノイズリダクション・ユニットを介して、ラッカー盤がつくられました。
STUDIO Dedeのカッティングレースは米国スカーリー製、カッターヘッドも同じく米国ウェストレックス製であることが最大の特徴といえます。マスターテープに記録された音楽信号をストレートに引き出しながら、その背景に潜む空気感や気配までをあぶり出しています。当時、『恋人よ』を制作した五輪真弓を筆頭とするスタッフ陣が、フランス録音に固守した意図がはっきりと伝わってくる音の仕上がりとなっています。
レコードやCD/SACDの購入は当店で購入可能です。
タグ:ステレオサウンド