2023年05月30日

ConneX DCB-41 AIRPULSE A80 見た目を比べる

小型アクティブスピーカー ConneX DCB-41とA80を比べてみた。

ほぼ同じサイズのスピーカーで、
フロントの幅は同寸 高さは右のA80が5mm高い
DSC03204[1].jpg

奥行きはConneX DCB-41が203mm A80が250mm
DSC03206[1].jpg

リアパネル
DSC03205[1].jpg
作りこみや金がかかっているのはA80
マルチドライブの4アンプ構成ですしエンクロージャーもがっしりとした剛性があります。
ユニットもアルミコーンのウーファーとリボントゥイーターの構成、
ケーブルはトランスペアレント
厚く高剛性で重たい箱にしっかりしたワイドレンジユニットを付けてハイレゾ認定まで取得しています。
電気的にも価格以上の高級品で構成されていてスタジオモニター的なチューニングの為
出音はフラットで癖がなく爆音でも破綻しません。

といってConneX DCB-41がヘボイかというとそんなことは無く出音の個性が違うという感じです。
ソフトドームトゥイーターとポリプロピレンのウーファーでヨーロッパ的な構成なので
ロジャースやスペンドール、ハーベス、等の従来からあるヨーロッパ的な出音感を感じます。
エンクロージャーの厚みはA80に比べて薄いのですが、硬質にプレスされたMDF?のような材料を使い
箱が響く感じにチューニングされていますが、箱の響きが気になる感じではなく調味料的な感じで
ヨーロッパ製のスピーカーに感じる音のチューニングの範囲です。
ELAC製品ですが、あのアルミエンクロージャーの300シリーズとは全く異なる音質です。
こちらも爆音まで平気でドラムソロなどを爆音再生しても
フニャフニャ、クタクタのハリのない出音ではなく音は快活でぶっ飛んできます。
TV接続の場合HDMI(ARC)接続可能なのでTVのリモコンでコントロール可能となる便利さです。

実売価格的にA80は¥85,000− 
ConneX DCB-41は¥80,000-なので¥5,000−程度差があります。

次回は空気録音してUPする音を考えております。
サウンドジュリアではAIRPULSEとConneX DCB-41を店頭展示、試聴可能です。

posted by SoundJulia at 10:55 | Comment(2) | TrackBack(0) | スピーカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
A80、公式サイトでは奥行き22cmとなっていますが?
Posted by なっかん | URL | 2023年12月04日 18:25
国内輸入代理店ユキムのスペックはサイズW140×D240×H255(突起物含む)です。
奥行きを考える場合ですが、電源ケーブルやリンクケーブル、スピーカーへ入力するケーブル(例えばUSB等)を繋いだ場合の余裕も考慮する必要があると思います。
Posted by soundjulia | URL | 2023年12月04日 18:52
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック