最近は寒暖差が激しく、風も強く花粉も舞う季節ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今日は暖かく、桜が咲いてしまいそうな陽気です。
私の方は、色々と仕事に励んでおります。
まずは、定年退職後に建てられる新築住宅のオーディオルームの打ち合わせです。
施主様が選ばれた工務店で家を建てるのですが、
工務店にとってオーディオルームは初めての試みとのことで、間違いがないよう慎重に進めています。
続いて、当店オリジナルケーブルのご注文をいただきました。
完璧にシールドしたケーブルを作りプラグを付けて製作中です。
当店オリジナルのお手頃な価格のデル「Reference」を製作しています。
RCA-RCA:1mペア:33,000円
繋ぐ方向性があり、この上にパンドウイットのメッシュチューブを被せます。
出音感は癖が無く音出し中のS/N感も良く音場も広い感じでモッチリした感じや
鈍い感じが無く、低域が太く出るなどのピークもありません。
有名ブランドの10万円程度のケーブルと比較して欲しいです。
次に、お客様のシステムで、バイオリンとビオラの倍音装置にチェロを追加し、低域部分を増強...。
チェロを加えると、沢山の弦楽器が響いてボケるのではなく
分解能が上がり低域の分離感が良くなり多彩な音色で聴ける感じになります。
面白い事としましては、オーディオスピーカーは鳴らさず各弦楽器の音量を上げるだけで
爆音は無理ですが、十分に聴けるほどの音質と音量になります。
店のハーツフィールドにバイオリンとビオラの倍音装置を追加し、
空気録音を行いました。 下のYouTubeで視聴できます。
無指向性スピーカーで録音しているため、音場も十分に捉えられています。
スピーカーでの再生は、再生する部屋の音場と混ざり、正確な音を再現できないため、
使い慣れたヘッドフォンまたはカナル型イヤフォンでの視聴をお勧めします。