2023年11月29日

JBL075 メンテナンス

JBL075のメンテナンス依頼を請けました。

中古で購入されたものという事なので分解して確認いたしますと、
ダイヤフラムは1977製のオリジナル
振動板は、やや凸凹して表面に汚れと細かな腐食があり
入力ターミナルのビスやラグ、ホーン組み立て部分のビスに錆等が確認され
3,000Hz辺りで片方に歪みが確認できました。

ターミナルを外し、ラグが接触する接点部分とビスの錆を取り除きます。

DSC03525[1][1].jpg

ターミナルやラグを共締めするビス
左がメンテ済み、右がこれから
ナベネジの裏とラグが接触して音声信号を通すので
右側の黒くなっている部分を磨いて左側のようにします。
ネジの部分も入力ターミナルの中心で接触して音声信号が流れますので
ネジの部分もキレイにします。

DSC03530[1][1].jpg

取り付け枠と、ホーン本体を共締めするビス やや錆びています。
DSC03536[1][1].jpg

スーパーコンタクトオイルを塗布して錆を浮かせ拭い取ります。
コンタクトオイルは、導通改善のほか、防錆、潤滑、清浄効果も抜群です。

DSC03537[1][1].jpg

片側4本処理済み
DSC03538[1][1].jpg

磁気ギャップを確認すると、小さな鉄粉が入っていたので取り除きました。
磁気ギャップ1[1].jpg

磁気ギャップ2[1].jpg

ダイヤフラムは所々汚れと細かな錆、凸凹が数カ所確認できたので
クリーニングして、エクボ直しの要領で凸凹を修正します。
ダイヤフラムはアルミの薄い板なので、ちょっと触るだけでペコペコする感じですから
凸凹を修正する時の力加減に気を使います...。

振動板修正済み1[1].jpg

こちらも同じ様に処理しています。
振動板修正済み2[1].jpg

砲弾型のフェーズプラグを固定している真鍮ビスも磨きました。
マイナスの真鍮ビスも磨きました。[1].jpg

音を出しながら組み上げます。

発振器で3,000Hz~20,000Hzまでスイープさせて歪がないことを確認、

写真は、オシロスコープで波形を観察しています。
発振器で7,000Hzを出力(青色波形)右の075の上へ測定用マイクで音を拾い比べます(黄色波形)
右側の075
7000Hz-2[1].jpg

左側の075
7000Hz-1[1].jpg

10,000Hzで同じ様に写真を撮りました。
右075
1万Hz-2[1].jpg

左075
1万Hz-1[1].jpg

075は2,500Hzから上で使える広帯域なツイーターなので
3,000Hzから上へスイープさせて波形を見ましたが、とても綺麗でした。
(音が歪むと耳で聞いていてもサイン波の澄んだ感じに汚れ感が出て歪んでいると分かります。)

通常075は7,000Hz〜上で使用する場合が多いと思いますが、
075は10,000Hz前後で特性が凸凹うねり15,000Hz以上は伸びなくて降下します。

075は感度が110dBもある高能率ツイーターで
マグネットはアルニコ16,500ガウスの磁束密度
砲弾のフェーズプラグとホーンから見えるリング状の輻射は79mmの大型ですが、
指向性が強いのでホーンの正面を試聴位置へ向けて聴いた方が音が飛んできます。
他のツイーターでは味わうことが出来ない魅力的な高域が素敵です。

見た目はプロ用の2405とホーンの構造が違う感じしか無いのですが、
2405の方が指向性が広く15,000Hz以上の伸びが良いです。
ツイーターだけ入れ替えて聴いてみると、
075の方が濃い音に聞こえ2405は蛋白でクールな感じ
低域楽器のウッドベースは075の方が音が弾んでそれらしく聴こえるので面白いです。

メンテ後は隙間から見えるダイヤフラムに鉄粉や汚れが見られないので綺麗です。
しかし、しばらく使うと、汚れや鉄粉?の小さく黒い点が見えるようになるんですよね...。
上から見る[1].jpg

メンテナンスしますと
音が乾いた感じや、ギャンギャン、キンキン、耳障りの良くない感じが無くなります。

長年使い込んだと思われる古臭いシステムの出音で
ザラザラした派手な高域の075を見かけますが、
サイン波を入力してスイープさせると歪が確認できると思います。

完成したので返却します。
完成上から[1].jpg


posted by SoundJulia at 19:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | スピーカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月27日

特注ドライカーボンボードと電源ケーブル及びドライカーボン分電盤取り付け

当店のドライカーボンアクセサリーやメタルラックを使用されているお客様が
コロナ禍になる前に、オーディオルーム用ドライカーボン分電盤を取り付けたのですが、
今回、KOJOのArayMK2SEを追加で導入される事になり
分電盤の子ブレーカーから直引きケーブルで電源を供給したいという事で
専用ケーブルを作りました。

それと、ドライカーボンボードも1枚、
特注サイズでオーダーいただきましたので製作いたしました。

ドライカーボンボードと電源ケーブル

DSC03521[1].jpg

IECプラグはメタルカーボン製で接点部分はバネ銅に24金メッキ仕様です。
DSC03522[1].jpg

下の写真の様に取り付けました。

全10回路で5回路接続した時の工事途中の写真です。
IMG_3058[1].jpg

一般的な壁コンセント+電源タップ使用の給電から専用分電盤からの直引きへ変更したのですが、
出てくる音は依頼したオーナー様の想像を超える激変ぶりでした!

変更前は、何もかもが真ん中に集まるようなバランスで高域の伸びや分解能もイマイチ...
低音は出るが、いまいち反応が遅く、バフッと、だらしない感じがつきまとう感じがありました。

電源変更後は、広い音場空間で残響が綺麗に聞こえ、
真ん中に集まっていたエネルギーバランスが無くなり大きなスピーカーの見た目通りのワイドレンジ!
高域の伸びはグッと良くなり全体的に濁りなく音が澄んで、
低域は体に来る「ドン」と空気が揺れる感じのワフワフした感じの分離が良くなり弾んでいます。

とりあえずの試聴で
竹内まりやは低域の弾む感じとエコー(残響)がキレイに表現され、
マーラーはボリュームを上げて大音量で聴きたくなる迫力です。

工事前は仮想アースが各機器に使用されておりましたが、
工事後は大地アースで接地しましたので、仮想アースを全部取り外して大地アースで聴いてみると
更に低域の引き締まり感や音のエネルギー感が向上しました!

いま流行りの仮想アースを買うのに大金使うなら、
電気工事屋さんへ頼んで大地アース工事してもらった方が、コスト的にも音質的にも良いと思います。
ただし、アースループを構築すると、どちらもダメですのでアースは気を使います。

IMG_3059[1].jpg


posted by SoundJulia at 10:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | アクセサリー、ケーブル類等 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月26日

特殊素材インシュレーター

特殊素材インシュレーターを見込み数で発注いたしましたが、
加工できる材料が限られている事により、
現在の製作数可能数は9枚と返事が返ってきたため
9枚の製作をお願いしたところ11月25日に納品されました。

前にお知らせしたブログで、このインシュレーターに興味を持って
「試してみたい」、「購入希望」等のお問い合わせをお待ちしたところ
数名の方から熱いオファーを頂きましたので
本日、発送させていただきます。

今回の製作分の9枚はすでに完売しました。

次回の製作可能になる時期は、年明け...。
基本的に市場で販売されている素材ではないので
特注でオーダー入れませんと世の中に無いものになります。

つまり、発注後、一から作ってもらうことになるのですが、
SJ-SIインシュレーターより高額ですし、
見込みでたくさん発注することも余剰在庫になるリスクがありますから
新たな購入希望数が10個を超えた場合、発注しようと考えております。

今回は、試作品ではないので、
SoundJuliaの指定で、前回の物より高精度加工をお願いして表面の凸凹を無くし
SJ-SIインシュレーターと同サイズ(JIS規格精度)で制作してもらいました。
DSC03518[1].jpg

SJ-SIドライカーボンインシュレーター(右)
特殊素材インシュレーター(左)

DSC03519[1].jpg

昨日、この特殊素材インシュレーターの入荷後
店頭引き取りで来店されたお客様がいらっしゃいましたので
カクテルオーディオのX50proの電源下へ、SJ-SIと、このインシュレーターを入れ替え
その他、試聴する音楽、音量、試聴位置など同条件で聴き比べていただきましたが
お客様が想像される以上の効果で驚かれておりました。 

こういうアクセサリー類を使用したところで、
目で見れる測定データ、
例えば周波数特性や歪み率などでは変化がないのですが、
人間の耳というか感性では聞き分け可能なところが不思議です。

理論派、測定結果が絶対だという方々に言わせると、
ケーブルを交換したり、電源を変えたり、
こういうアクセサリーを使用しても
測定結果は何も変わらないので、音が違って聞こえる場合、
プラシーボ効果だといわれますが、
今回納品させて頂く方々が、ご自宅で納得行くまで試した感想をお聞きするのが楽しみです。

前回の試聴実験はデジタル機器のみで行いましたが、
店のアナログプレーヤーにも使用してみたところ、
これがまた超絶な効果なので驚きました!

posted by SoundJulia at 11:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | アクセサリー、ケーブル類等 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月13日

オーディオ専用分電盤

長年お付き合いのあるお客様が、
オーディオ専用電源を導入する気になって、有名な某社へ相談すると
電話で話した内容でオーディオルームへ分電盤の取り付けを行う工事の概算が¥38万
正確な見積もりのため、出張料を払う約束でご自宅で確認しての見積もり依頼をお願いしたが
音沙汰がなく何度連絡を入れても無視状態が続き断念...。

で、当店にお話が回ってきたので
お話を聞いた上でご自宅のメイン分電盤の確認と
オーディオルーム専用分電盤の取り付け位置、回路数などを打ち合わせするため
お客様のご自宅へ参上して設計しました。

当店の場合、分電盤取り付けで¥38万というボッタクリ価格ではなく
メイン分電盤からオーディオルームまでの幹線を引き込む工事
オーディオルーム専用分電盤のワンオフ製作、
小分けする小ブレーカーからの配線取り付け取付や
使用するケーブルなどの価格も全て含めて上記の価格内で収まります...。(笑)

まだ配線していませんが
CFRPドライカーボンのベースへブレーカーを取り付けました。

使用するブレーカーの仕様書に基づき分電盤の設計を行い
ドライカーボンでベースボードを製作しております。
DSC03500[1].jpg

加工したドライカーボンへブレーカーを取り付けます。

DSC03496[1].jpg

タップを切っていますのでビスでガッチリ固定できます。

DSC03498[1].jpg

ボードの厚みも十分でケチること無く豪華に!

DSC03497[1].jpg

ブレーカーを取り付けました。

DSC03499[1].jpg

下の板はブラックチェリー30mm厚の無垢材です。

DSC03502[1].jpg

10軒ほど分電盤工事は行いましたが
出音のS/N感はもちろん分解能や音のクオリティーが向上しますので
電源周りや部屋の環境は重要な改善ポイントだと思います。
続く...



posted by SoundJulia at 16:37 | Comment(1) | TrackBack(0) | アクセサリー、ケーブル類等 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月11日

インシュレーターの新素材!!

今回のブログは、
現在SJ-SIとメタルベースをご使用いただいているお客様しか伝わらない内容となります。

お世話になっているドライカーボン屋さんが、
半導体製造の筐体や内部のマシン部分へ使用する素材の研究をされているのですが、
その色々な素材をSJ-SIインシュレーターの形に切り出して
どの様な音になるのか試させていただきました。

ドライカーボンの種類は現在販売中のSJ-SIがやはり良いので
ドライカーボンとは異なる素材(天然素材の高圧縮物)で
下の写真の素材が音的な変化が面白かったので紹介します。

茶色の高圧縮板からSJ-SI形状に切り出した物です。 黒いのはSJ-SIドライカーボン
DSC03492[1].jpg

比べるとこんな感じ

DSC03493[1].jpg

1枚の茶色い板から3個しか切り出せません。

DSC03492[1].jpg

メタルベースへ装着

DSC03494[1].jpg

使用する位置は、音の入口機器のトランスなどが入っている電源下の底板部分です。
入り口機器=CDプレーヤー、トランスポート、カクテルオーディオ...etc。

音の変化ですが、ボーカルとチェロの出音が抜群に良くなるんです!
中音域から中低域にかけての音密度と音色表現が抜群!

すべてSJ-SI+メタルベースでセットした方が、
音場の広さ、残響の広がり感、解像度、空気感等は優れますが、
この茶色君を1個使うだけで
アコースティックな感じで表現豊かに音色良くピラミッドバランスで音密度感のある感じが
ボーカルやチェロが抜群に良く聴こえて酔えます(笑)

分解能など、音を追求する場合SJ-SIの方が合っていますが、
表現とか音楽性みたいな要素はこの茶色インシュレーターは、すごく良いです。

ドライカーボンと、この天然素材の高圧縮物では
振動を与えた場合の響き方が違うので
合わせて使うと制振に近い作用をすると考えられます。

私の経験では制振させると躍動感が無くなって音楽が面白くなくなるのですが、
この素材1個使用の場合、聴き応えがあるので悪くならないんです...。

使うのは入り口機器へ1個で十分な効果が出ますので
1個で事足りるのですが、
この試作品3個の場合、ワンオフ製作のため1個¥3万です(笑)

20個程作ると単価が下がるのですが、
販売価格はSJ-SIの3個分になりますので
売るにも仕入れるのにも悩んでしまいます...。

SJ-SI+メタルベースを使用されているお客様から
最低人数で、20人ほどのお客様から
試してみたい、購入希望等の連絡などが頂けた場合
限定で20個ほど作り1回のみの販売を考えています。


posted by SoundJulia at 17:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | アクセサリー、ケーブル類等 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする