2021年10月23日

暇そうで忙しいです。

緊急事態は明けていますがご来店者数は変わりません(笑)

現在、今月末完成予定のSJ-6L6とラインケーブルを製作中です。

店に居りますと
ブログにUPしたSONY TA-F501の購入希望や
過去のブログにUPしたミズホオーディオのスピーカーについての問い合わせ
〇〇の在庫はありますか?
楽器用アンプの接続ケーブルの製作について
当店で販売していない機器の問い合わせなど
色々な質問や問い合わせが入ってきて面白いです。😊

進行中、これからの仕事といたしましては...

今月中旬から分譲マンションのリフォーム&音響対策工事を手掛けております。
水回り、室内を解体し、スッキリしたところでオーディオ専用電源回路を引っ張りました。
住居優先の工事となりますので、妥協が多くなりますが、床は凝った作り込みの縁切り構造
スピーカー後ろの壁は音響的に最低なプラスターボードを廃止して剛性を上げた構造に作り込んだり
天井板の上にある空間を低域吸収BOX化して天井の鳴きと音のコモリを対策する等
できる限りのことを頑張って施しております...。

その他、
部屋の音響について訪問して確認していただきたいという希望が2件
家の解体+リフォームまたは建て増しでオーディオルーム化希望が1件
店のご近所さん?からTV用に買ったスピーカーを繋いでほしい??

それから、
メタルベースの注残が納品されたのですが...。
DSC02292[1].jpg
ご予約いただいているお客様の分で完売となってしまいましたので、また新たに製作いたします...。

緊急事態宣言が明けていますので、近所の和食屋さんへ昼を食しに行きました。
エビフライ定食 ¥1,100- 私のオーダー

IMG_2547[1].jpg

カニわっぱ定食 ¥1,155- ご一緒した方のオーダー
IMG_2548[1].jpg

このカニわっぱ定食はコスパ抜群ですね!
すぐに完売となるノーマルのランチも¥850-でまいうーです。

今日はケーブルを多数ご注文いただいておりますので製作に励んでおります。
posted by SoundJulia at 14:25 | Comment(0) | その他のできごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月17日

カスタム電源ケーブル完成!

ひとつ前のブログで紹介したキンバーの電源ケーブル
お客様からのご依頼でワッタゲートのプラグを再利用して新たにケーブルを作り直しました。

ケーブルからプラグをすべて外してみると、
メーカーで組み立て時に締め付けすぎでねじがバカになっていた物が1個
斜めにねじ込まれていたもの等がありました..。😱
分解してバカねじは付け替えて
斜めにねじ込まれていたものも真っ直ぐにねじ込みなおし使えることを確認して再利用しました。
人力ではなく電動(エア)工具などで組み立てているんだと思います...。
DSC02280_s.bmp

外したプラグとケーブル
DSC02279_s.bmp

キンバーの電源ケーブル、当時私も個人的に買いました(笑)
今見ると、ただの3芯ビニールケーブルで、プラグがワッタゲートというだけですね...。
米国機器に付属しているベルデンの電源ケーブルは新品でも胴体が茶色く酸化している場合が殆どですが、
このキンバーケーブルの胴体はまだ光沢がありました。
DSC02281_s.bmp

今回、電源ケーブルとして使用するCVシールドケーブル
絶縁体は架橋ポリエチレン、銅箔シールド構造ですから
部屋の壁内で屋内配線として使用されているVVFや
一般的なキャブタイヤケーブなどと比べても上質です。
DSC02282_s.bmp

IECプラグの方は一旦分解して組みなおします。
ワッタゲートのプラグですが、一見、マリンコと同じに見えますが
丸いハウジングは固いホスピタルグレードの物が使用されていまして
ハウシングやケーブルを留めるネジは非磁性体に変更されています。
コンセントプラグの方も同じです。
比べるとマリンコより硬めで締まった音質傾向となります。
DSC02283_s.bmp

付け替えて完成させました。

余談ですが、
オーディオ機器へ現在主流の3Pコンセント3P電源ケーブルで電気を供給
機器側もIECプラグ、コネクタで繋いでいる場合、
IECコネクタのアースが機器内で配線してある機器同士でシステムを構成した場合
    (海外製品はまず繋いである)
電源ケーブルとラインケーブルのグランドで多重アースループができてしまいます。

弊害としてはノイズが出たりすることもありますし、
アースループができている場合は音の見通しが悪くなり分解能が落ちます...。

音質的に良くなる事は無く改悪になる場合が殆どですので
今回のケーブルはお客様が使用される機器の構成を確認して
アースループができない様に作りました。

ケーブルのシールドは、コンセントプラグ側で大地アースと繋ぐように結線していますが
必要のない機器側のアースはIECプラグの方で外して結線していません。

(アースループの問題は説明しても理解していただけない場合が多く困りものです...。)

DSC02284_s.bmp

高級なパウンドウイットの網組と相まってイカしたケーブルとなりました!
DSC02285_s.bmp

完成後店の機器の電源ケーブルと付け替えて試聴してみると
3.5mmと太い導体のケーブルですが音像が肥大することも音が滲んでボケることも無く
アタック音はバシッと決まり立ち上がり良く低域は締まって力強い音質傾向です。
エージングによりしなやかさと透明感が出てきますのでしばらく使うと良い感じになると思います。

posted by SoundJulia at 13:05 | Comment(0) | アクセサリー、ケーブル類等 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月12日

ケーブル製作依頼

過去に人気だったキンバーのパワーケーブル!長さが特注品?
DSC02241.JPG

このケーブルのプラグ(ワッタゲート)を外し
シールドがされている電源ケーブルへ付け替えるという依頼です。
ワッタゲートのプラグといってもマリンコです。

個人的にケーブル本体がキンバーとシールドケーブルとで、
どれだけの音質差が出るのか興味があります。
DSC02240.JPG

ラダーケーブル(クラフトセブン製)のプラグをY型に交換依頼です。

DSC02242.JPG

その他、ラインケーブル類はUltimateを製作します。
posted by SoundJulia at 17:57 | Comment(0) | アクセサリー、ケーブル類等 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月11日

理不尽?

何となく気になって、お蔵になっていたケッタマシーンを引っ張り出した。
90年代のマシーンで、17年ほど前に店のお客様から譲り受けた物です。
古いMTBですが当時の高額品ですので今見てもクソカッコイイ!

DSC02252.JPG

ケッタマシーンのタイヤへ空気を入れようと思い
エアーポンプを出してみると
エアーポンプヘッドのパッキンが劣化して
エア漏れするようになっていたので修理しようと動いてみた...。

私個人的には自転車に興味が無いのですが、
手元にある空気入れはSKSのAIRBASE AVACSという当時1万越えのドイツ製の高級品
ケッタマシーンと一緒に頂いたものなので普通の自転車店では扱いがない。

(ヘッド交換後の写真)
DSC02245.JPG

パーツをネットで検索すると、
海外から送られてくる通販で入手可能なんですが、
本体やホースは問題ないので、
わざわざ高い送料払ってパッキンだけ海外から買わなくても
ポンプヘッドだけ他のメーカー品にでも交換すれば使えるようになると考え
エアーポンプ本体からエアーホースとヘッドまでを取り外し
近所の有名な自転車店へGO!してみた...。

有名店で、Pもたくさんあり、にぎわうK店

私「ヘッドのパッキンが劣化したので、このホースに付くようなヘッドは無いですか?」
店員「エアーポンプ本体は、ここで買った物ですか?」
私「違います。ヘッドだけ変えれば使えると考えたので汎用品、何かありませんか...。」
店員「当店で扱っているパナレーサーとかだと、パッキンとか他のパーツも色々あるのですが、
   お持ちのポンプのメーカーとか型番はわかりますか?」
私「本体は置いてきたので、詳しい型番とか分かりませんが、こういうのって
  このヘッドだけ付け替えれば使えるようになるんじゃないですか?」
店員「ホース径とかの問題もありますので上手く付かないかもしれません。
  パナレーサーのヘッド周りのパーツを取り寄せると¥3,000−台の金額になりますので
  店にある¥1,000-台からのエアーポンプを買われた方が早いと思いますが...。」
私「在庫品を見せてください。」
店員「後ろに行っていただければ並んでいます。」
私「見てきます。」

で、商品を見てみたのですが、¥1,000台の商品は、
洗濯ばさみ型ヘッドが付いたチープな製品で基本的に仏式ではない(笑)
¥5,000−前後の商品も、手持ちのSKSと比べてチープ(笑)
¥1万程度の商品も、何だか作りが安ったで形も悪いし
見た目も触り心地もチープで購買欲がわかない...。

私の感覚だど、
使いやすいお勧めの汎用ヘッドを売ってもらえば良いだけで
このお店で扱っているパナレーサーの物でも、
付くか付かないかなんて、その道のプロがホース径を見れば判ると思うし
タイヤの空気圧って重要な部分だと思うので
これを調整する時に必ず使う事になるポンプヘッドって
自転車乗りには使いやすく精度の高いものが要求されるんじゃないかって思うのですが?
こんな高級自転車が山のように並んでいる店でお勧めも汎用品も無いとは(笑)
まぁ基本的にこの店はダメだなと判断...

で、気を取り直し親切丁寧が評判のグループ経営のA店へ行ってみたのですが、
自社が取り扱っているブランドのパーツを取り寄せることしかできないと...。
だから、取り扱いの無いメーカー品を見せても全く動かない(笑)

じゃあ基本に戻って、このエアーポンプを販売していた店へTELしてみると
約¥3,000-台でヘッド本体を取り寄せますがと...。

とりあえず純正品は買えると分かった。
このSKSのポンプ自体は物凄く高級感がありポンプの使い心地も抜群なので気に入っているんですが、
ヘッドの食いつきが良すぎて、外すときにコツがいるので素人にはイマイチ使いにくいんです。
できれば付け外しが簡単な物に変えたいと考え純正品を買うのはパスしました。

で、ネットで色々検索してみると、通が買う製品としては
ヒラメ(クワハラ)というヘッドが人気なことが分かった。
価格は¥5,000-程度でYouTubeへUPされている動画を見ると
サイズ調整をして使わないとイケない部分が気になるし
ホースとヘッドの結合部をバンドで締めるのでカッコ悪い..。
見た目を捨てるのならパナレーサーのワンタッチの方が良さげに見えてくる...。
こうなってくると、いろいろと探したくなるので物色していると、
・「ZT-A15 [クイックポンプヘッド(仏式/米式)]」というのに巡り合った...。
価格は¥2,000−程で買えるし小型で使いやすそう!
ヨドバシの通販で入手できるので試しにこれをチョイスしてみました。

物はコレ!
DSC02243.JPG

付け替えるとこういう感じ (右が純正ヘッド)
DSC02244.JPG

安物ですが使い勝手はバッチリ良好でした。

DSC02251.JPG

タイヤチューブのバルブ側へブルーのリングを「カチャ」っと下げると
バルブのネジ山の溝に噛む歯が出てくるので、軽く回すとしっかりロックします。
(ねじ山に噛みつく歯が出た様子)
DSC02246.JPG

空気を入れてブルーのリングを引き上げると歯が格納され一瞬で外れます。
エア漏れもありませんし、空気圧が上がってきた時に「ポン」と抜けることもないです。
固くないし小型で使いやすいので上手い事できていると感じました。

(歯が格納されている状態)
DSC02247.JPG

あのK店、通の店なら私の問い合わせで
即座にヒラメやプロが使っている製品を勧めるのが普通なんじゃないかと?
そういう製品を買いに来たり探しているお客様は来ないという事かな?
販売している自転車は安ったもあったけど数十万から百万越えの高級自転車を売るだけなんだろうか?
この店でマニアックな高額自転車を買う方は、その後は自分でカスタマイズしたり
通販でこういうものを買いそろえるマニアが多いんだろうか?
(ちなみに私が学生だった頃、この店で2台自転車買いました。親切丁寧なオッチャンが居ました。)

色々な人気店、例えば美味いと評判の店などもそうですが、
メーカーや店、メディアが意図的に作り上げた社会的評判で成り立っている場合が殆どですが
自転車の世界までそうなっているのかと改めて感じました...。

SKSのエアーポンプですが
使用後はハンドルをロックできますので不用意に伸びたりしません。
DSC02250.JPG

MTBの方はホコリを掃い各部点検と調整をして駐車場で試乗してみましたが
乗り心地は嘘みたいにスムース、こんな太くて抵抗があるタイヤなのに転がりもよく
ママチャリなんかより楽でグイグイ進んでいきます(笑)
さすがにMTBだけあって、段差のきつい車の輪留めを乗り越えてもガツンと衝撃が来ることもなく
前後のサスが上手く作用して しなやかな乗り心地です(笑)

現状、このマシーンは保安装置も無く 登録も無く、保険も入っていないので
この辺りを整備したら車道で乗ってみたいと思いますし
タイヤもチューブも年式からしても劣化していると考えられますので新品交換したいと考えています。
現在のタイヤサイズは 26x2.10 リム1.5-1.75
お勧めのタイヤ、チューブがあれば教えてください。
DSC02253.JPG
posted by SoundJulia at 18:15 | Comment(0) | 私事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

SONY SCD-XA5400ES ピックアップ交換修理

店頭で活躍していただいているSCD-XA5400ESの読み込みが悪くなった(SACDのみ)ので
SONYサービスへ修理依頼をすると、
「現在、張修理での対応のみとなっております。」
という返事でしたがお願いした。

出張で、どうやって直すのか?でしたが、
サービスマンが来て動作状況を確認し、
機器を引き取るだけで現場で修理はいたしませんでした。

まぁそうですよね...。

引き上げ後、1週間程度たって電話が入りました...。

SONYサービスの見立ては、
・ピックアップアッシーで交換
・ドライブベルト交換
以上で直るという見積もり
もちろん、出張料金は請求されます。

修理代金合計:¥18,700-

DSC02237.JPG

修理は定額修理料金となっているので
ピックアップを交換しても修理代金は安いです。
他の国産メーカーさんでピックアップを交換しますと、
おおむね¥3万程度の修理代金...。
最高峰のトランスポートEsoteric P-0の場合は、
ピックアップの部品代だけで¥5万ですから修理代に¥10万は必要となります。(笑)

外したパーツは納品時に頂けます。
DSC02238.JPG

SONY SCD-1とかの場合はレンズが2個(CD用とSACD用)が付いていましたが
この機種はレンズ1個です。

DSC02239.JPG

納品時に動作確認してOKならサービスマンさんは引き上げて終了となります。

TOCの読み込み速度は変わりませんが、ハイブリッドディスクの読み込みは良好になりました。
音質的には、ひずみ感というか音の粗さが減り、しなやかな高分解能サウンドなりました。

コロナ前まで定期的に開催していた
ステレオサウンドのソフト試聴会では
SACD/CDソフトを試聴する場合、何時もこのXA-5400ESを使用して行いました。

他店で試聴会を行う場合は、もっと高級機で試聴会を行うと言われ
SoundJuliaはこんな安ったの機器で聴かせるのか?という感じになりましたが、
機器の置き方、供給する電源、ケーブル等のセッティングで
驚くほどの反応を見せて高音質化しますのでこれで十分です。
(P−0ではSACDが聴けませんので)

参考までにメーカーがメンテナンスをする対応期間は製造打ち切り後8年ですので
高額品の場合は、完全動作する場合でも
製造打ち切り後の7年目ぐらいで
消耗品を一式交換してもらうようなメンテナンスをお願いしませんと
のちに修理不能となる場合がありますからご注意ください。

そう考えると、Esoteric P-0の場合は、
ピックアップ交換等のメンテを今でも行ってくれますので凄いと思います。
ただし、ほかのEsoteric製品でCDプレーヤー等で8年を超えた製品の場合は
断られる場合がほとんどです...。

将来的にドライブメカ搭載機器でデジタルディスクを回して音楽を聞くという行為は
オーディオマニアしか行わなくる予想が立ちますから
徐々にプレーヤーの生産台数も減ると考えられます。

そして現在流行りのストレージに貯めて聞く方式も
アプリで映画を見るような感じと同じで
定額料金払えば何でも聞ける配信に入れ替わっていくと考えられます...。

過去に死滅したものは、
オープンテープ、レコード、カセットテープ、MD、次はCDですかね?
現在レコードが復活し、カセットテープで聞く方もいらっしゃるみたいですので
今後、実際はどうなるのかわかりませんが、
オーディオマニアと比べて圧倒的に数が多い一般の方々は
CD盤を回して聞いておられる方は圧倒的に少ないのが事実です...。

私も通常はX-50D+DAC212SEで聴いていますが
CDPで聴く時と比べても便利で音に不満もないです。

今は過渡期だと思いますので色々と考えられた方が無難かもしれません。
posted by SoundJulia at 12:40 | Comment(0) | デジタル機器 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月05日

特注オーダーJBL4343WX用スタンド

先日ブログにUPしたスタンドですが、ご注文いただいたお客様より写真をいただきました。

この後、床とスタンドの間へスピーカーベースボードをセットすれば
さらに見た目と音質が良くなります!

変更後.JPG

上の写真の4343は、このスタンドに載っております。(ブラックウオールナット無垢材+メタルベース)
DSC02224a.JPG

今までの様子...。

変更前.JPG

この写真でスピーカーを載せている部分に使用されている素材の私的認識ですが
音の立ち上がりが悪くなり反応が鈍る緩衝材系の敷物
低域は鈍く、真ん中が淡白で、高域は音色が薄くさらっとした出音になる素材
チンドン音で高域が派手で表現に人情が入らない音になる素材で構成されています...。

どう感じるかは人それぞれですが、
私がオーディオ屋を営む前の個人ユーザーだった頃
JBL4344で5年間試行錯誤して色々試した時の印象です...。

この状態でのご使用時、
スピーカーの底板とスタンドの間へ試しにと当店のSJ-SIを嚙ましたところ
出音の変化にビックリされて、さらに良くするにはという相談をいただきましたので
信じていただけるのならという事で、私がJBLをセットした時の試行錯誤をお話しして
スタンドを新たに製作することを提案させていただきました。

結局、今使用されている物は排除して
スタンド+メタルベースをお勧めして今回納品させていただきこの様になりました。

昨日の閉店時間 間際に歓喜のお電話と
メールでビフォー/アフターの写真をいただきましたのでUPしました!

スタンドだけ入れ替えてこれほど音質が変わるとは驚きました!から
色々とお話をいただけました。

ありがとうございます!

別のお客様から
ALTECやNOVA(L88)のスタンドの相談も受けておりますので
正式に受注しましたらまたUPさせていただきます。

posted by SoundJulia at 12:34 | Comment(0) | スピーカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月04日

WesternElectric同軸シールド16GAケーブルでラインケーブルを作りました。

個人的に所有しているWesternElectric秘蔵ケーブルを店にある機器へ繋ぎ直し
音楽を聴いたお客様から、どうしてもという依頼でラインケーブルを作りました...。

20年近く前に買い集めたケーブルを引っ張り出しどれで作るか選びます。😊
DSC02230.JPG

同軸ケーブルの構造は外から
(綿被覆、ペーパー巻き、網組シールド、ペーパー巻き、絹2重巻き、ブラックエナメル、錫メッキの銅単線)
これをプラグに合うように加工しました。

DSC02232.JPG

RCAプラグにハンダ付けします。

DSC02233.JPG

WesternElectricの線材でRCA→XLR変換ケーブルも作りました。

DSC02235.JPG

こんな感じで完成しました。

DSC02236.JPG

魔力的な音がするケーブルです。
濃くて深くて巧みな表現、安定して厚みのある中低域にとても安心感があり
立体的で肉質感あるボーカルの表現、アコースティック楽器がライブな感じで表現されますので
高級な高性能ケーブルとは全く別次元の出音となり
ハマる方は抜け出せなくなり(笑)現代機器で固められている方には異様な感じに聞こえると思います。

RCA-RCAのケーブルを規格が合いませんが、試しにS/PDIFのデジケーとして繋いで音出ししてみますと
なんの不具合もなく音は出てWesternElectric丸出しの出音で笑えました。

久しぶりにWesternElectricケーブルが放つ独特の臭いをかいで
何で何年もたっているのに臭いが消えないんだろうと思ってしまいました..。
うまく表現できませんが、煙草のような葉巻の様な臭いがするんです...。

posted by SoundJulia at 18:59 | Comment(0) | アクセサリー、ケーブル類等 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月03日

最高級ブラックウォールナット製スピーカースタンド!

JBLの43XXシリーズをお使いのお客様から特注でスタンドの製作をお願いされました。
ブラックウォールナット無垢材を使用し、メタルベースインシュレーターを埋め込んだ仕様になります。

前から見た全景
フロント側の支えは太い材料を1本使用し剛性を上げ、
角材の角を落として見た目と音の通過を良くしております。
DSC02225a.JPG

斜めから見る
DSC02224a.JPG

背面 剛性を上げる為、2本で支えております。
DSC02228a.JPG

サイドも2本で支えております。
DSC02229a.JPG

柱の上部は凹加工し、メタルベースインシュレーターをはめ込んでいます。
DSC02226a.JPG

音質ですが、ウォールナット材によるリッチで濃く響きの良い感じを
メタルベースインシュレーターで引き締めて帯域幅や分解能を上げた感じの出音になります。

すでに納品完了しましたのでお客様からのコメントを待っております。😊

現在は別のお客様からご注文を受けたALTEC用スタンドの図面を書いております...。
posted by SoundJulia at 14:32 | Comment(0) | スピーカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする