購入品はサンスイ箱へJBLのユニットを入れた改造品で、
完全メンテナンス済みの保証付き、
JBL純正パーツを使用したオリジナルネットワーク内蔵、
音質には自信を持って作業した、などの説明文がついておりました。
D216がまともなら、他の部分は気にしないつもりで購入したのですが、
受け取って店で動作確認をすると、音質が悪い上に音像定位もおかしく、
まるで片側を逆相接続で聞いているような音でした。
スピーカーケーブルの接続を間違えたかと思い確認しましたが、間違いはありません。
こういう時は冷静に測定するのが一番早いので、位相判定をすると、
D216が1本、逆相接続になっていました(笑)。
「完全メンテナンスで音質に自信」という説明は何だったのでしょうか?
リアバッフルを開けて確認すると、D216が片側のみ逆相接続になっており、
オリジナルネットワークというものが付いていましたが、
なぜこのような接続になっているのか分からない結線で繋がっていました。
とりあえず位相を正して再度試聴しましたが、
JBL好きな私としては納得できない音質でした。
古いJBLは、独特の臭みと味わい深さがあり、
引き込まれるような表現をするのですが、
位相を直したところでチューニングのバランスが悪く、
そのような感じが全くありませんでした。
とりあえず箱に入っているので音は出せます。
JBLらしい音で楽しみたいと思い、早速自分流に改造しました。
ユニットは問題ないので、付いていたネットワークを外し、
まずは上下6dBクロスで繋いでみましたが、
良くなったものの、まだ臭みが足りません(笑)。
そこで、JBLのネットワークJBL L88 NOVAと同じ様にウーファーをフルレンジで、
ツイーターを6dBクロスで繋いでみたところ、つながりも良く、
違和感なく、臭みのあるJBLビンテージサウンドになりました。
無指向性マイク録音で音場が収録されておりますので
ご視聴はヘッドフォンやカナル型イヤフォンを使用願います。