先に...
当店のオリジナルスピーカースタンド、ラック、スピーカーベースボードを納品しました。
スタンド
ラックとスピーカーベース (次回公開予定)
アンプ
開梱して こんにちは!
本格的なプロ用だけに電源プラグがC型(笑)なので付け替えました。
JBL43〇〇の低域改善のために購入です。
他店でアンプを買ってNG
その後、色々なお店で改善の質問すると、数百万のオーディオ機器や部屋を改装等の大掛かりな返事になるので
「何とかならんか?」という相談を受けてクラウンのアンプ導入です。
(現場で確認すると、部屋の音響、電源、置き方などは問題ないお客様です。)
アンプは納品前に店で聴いても良いという事でしたので開梱して聴かせていただきました。
私の個人的な感覚ですが、
音が出た瞬間「なんじゃこりゃ〜すげー」が第一印象の感想です。(笑)
取り合えず確認のため購入者のお客様にもご来店いただき
3時間ほど色々な音源を二人で試聴! たぶん二人ともアホ面で聴いていたと思います。(笑)
こちらの環境で聴く限りは大満足という感じです。
8オームで1250Wの出力が出ます。
ダンピングファクターは8オームで 5,000以上!
通常のオーディオブランドのオーディオ用アンプの場合、
ハイパワーの大型アンプは、中低域の厚みや量感、押し出しは凄いのですが、
立ち上がりや細かい部分の精細さがイマイチになってしまう機器が殆どです。
このアンプの場合、恐ろしいほどのエネルギーと、驚くほど俊敏な立ち上がりの良さでビックリです。
一世を風靡したD-45などのアンプとは月と鼈って感じ...。
クラシックも声も良かったです。
また、爆音でも動的ひずみが少ないのか五月蠅くないのでドンドン爆音にしてしまう感じです。(笑)
基本的に付帯音が無く鮮度が高いクリアな感じですが、
力強さというかエネルギー感が抜群ですから瘦せた感じは微塵もなく
下から上まで広いレンジ感で聴かせ全域パワーバンドの様な出音です。
記録の為、動画を撮りましたが
再生したソフトがあまりにも酷な音源...
いままで満足に再生できたアンプやスピーカーは皆無に近い音源です。
録画後の視聴で、ヘッドフォンがモニター用でないと立ち上がりが付いていきませんでした...。
録画はSONY HDR MV-1 リニア録音で ワンポイントマイクの空気録音です。
今は廃盤となってしまったDIATONE DS-4NB70に繋いで聴いてみたいと思いました。
試聴動画は下記の写真をクリック
posted by Lansing at 16:36
|
Comment(0)
|
アンプ
|

|