ケーブルを弄っております。
いま流行りのインフルエンザではなく電線病になりました...。(^-^;
試作4作目のプロトタイプ
![DSC00423[1].jpg](https://soundjulia.up.n.seesaa.net/soundjulia/image/DSC004235B15D.jpg?d=a1)
ケーブルの構造を変えていますので普通の2芯又は3芯のケーブルとは違います。
色々と試作して結果は良好ですので使用する素材の決定と見た目を良くします。
昨日、新築オーディオルームと終の棲家のお客様が来店されましたので
用件が済んだ後、ケーブルのプロトタイプを試聴していただきましたところ
大変お気に入りいただき電源装置DA-6から機器への電源ケーブルと機器間のラインケーブル全てを
現在試作を繰り返している新規構造のケーブルへ変更依頼を受けました。
お客様のシステムは、3Pコンセントへ3Pコンセントプラグの電源ケーブルを使用
機器側はインレットプラグとIECで繋いでいる機器がありますので
IECプラグのアースが機器のケースへ落としてあれば
複数台この感じで電源を取るとアースループができてしまいますので
先にアースループができない様に結線と手直しをして
新型ケーブルは基本構造で製作して繋いでみようと考えております。
アースループができない様にするだけで、
エッ!っと感じるほどの音質が改善しますので楽しみです。