住まいの方も今週末には完成するという事で
現在は仕上げ作業を行っている感じです。
オーディオルームの方は調光器が付きました。
![DSC00054[1].jpg](https://soundjulia.up.n.seesaa.net/soundjulia/image/DSC000545B15D.jpg?d=a0)
明るくした感じです。
本格的なAVシステムのプロジェクターやスクリーン等も
後でやる気になればセットできるようになっています。
![DSC00050[1].jpg](https://soundjulia.up.n.seesaa.net/soundjulia/image/DSC000505B15D.jpg?d=a0)
側面壁
![DSC00052[1].jpg](https://soundjulia.up.n.seesaa.net/soundjulia/image/DSC000525B15D.jpg?d=a0)
リスニングポイントの背面壁
収納や調光器、エアコン、LANケーブルのジャック等が付いております。
![DSC00053[1].jpg](https://soundjulia.up.n.seesaa.net/soundjulia/image/DSC000535B15D.jpg?d=a0)
城の様な床もイイ感じになりました。
![DSC00051[1].jpg](https://soundjulia.up.n.seesaa.net/soundjulia/image/DSC000515B15D.jpg?d=a0)
オーディオルームではなく
リビングにセットするテレビはSONYの65インチ有機ELテレビKJ-65A9Gという事なので、
電源の対策に下記をお勧めしてTVラック内へセットしてきました。
KOJO製品
サージアブソーバー+ノイズフィルターの Forcebar S1P
コンセントタップ Forcebar 3.1
![DSC00044[1].jpg](https://soundjulia.up.n.seesaa.net/soundjulia/image/DSC000445B15D.jpg?d=a0)
開梱
![DSC00045[1].jpg](https://soundjulia.up.n.seesaa.net/soundjulia/image/DSC000455B15D.jpg?d=a0)
ケーブルで繋がなくても連結できるんです!
![DSC00046[1].jpg](https://soundjulia.up.n.seesaa.net/soundjulia/image/DSC000465B15D.jpg?d=a0)
こんな感じ!
![DSC00047[1].jpg](https://soundjulia.up.n.seesaa.net/soundjulia/image/DSC000475B15D.jpg?d=a0)
ラック内で外れるとイマイチよろしくないので固定しました。
![DSC00048[1].jpg](https://soundjulia.up.n.seesaa.net/soundjulia/image/DSC000485B15D.jpg?d=a0)
実売で¥50万もする高級なTVですから
サージアブソーバーで雷から守り、ノイズフィルターで画が綺麗に見えるようになるという感じです。
ForcebarS1Pは当店でデモ可能です。
使用すると抜け感の良い画と音になります。
外すとモサッとした感じになりますので
低予算で効果的なアイテムを探されている場合
フィルターだけでも使用すると効果的だと思います。
基本的に(TV専用ではなく)オーディオ用です。