JBL ProのLSR705iが届きました。
お客様の注文品ですが、
開梱して音出ししても良い事になっています。
大らかで心の広いお客様です。(^^)
早速好きな様にやらせていただきます。(笑)
開梱します。
![DSCF0133[1].jpg](http://soundjulia.up.n.seesaa.net/soundjulia/image/DSCF01335B15D-2b8b2.jpg?d=a6)
![DSCF0134[1].jpg](http://soundjulia.up.n.seesaa.net/soundjulia/image/DSCF01345B15D-1cbf8.jpg?d=a6)
LSR705i こんにちは!(笑)
![DSCF0135[1].jpg](http://soundjulia.up.n.seesaa.net/soundjulia/image/DSCF01355B15D-dcde3.jpg?d=a6)
新品の完全ノーマル、シングルワイヤー入力で聴いてみる...。
サイズを疑うスケール感とfレンジ!
しばらく聴いていると、中音域の盛り上がりが少し気になるので
ショートピンを変えてみる事に...
精密ドライバーでは全く緩みません...?
握り部分が大きいドライバーを、やすりで加工してサイズを合わせネジを緩めました。
![DSCF0136[1].jpg](http://soundjulia.up.n.seesaa.net/soundjulia/image/DSCF01365B15D.jpg?d=a6)
単線が潰れる程締め付けてありました。
![DSCF0139[1].jpg](http://soundjulia.up.n.seesaa.net/soundjulia/image/DSCF01395B15D.jpg?d=a0)
ネジが緩む瞬間、「バキッ!」っていう音が出る程、硬かったです。(笑)
オレンジ君と入れ替えます。
![DSCF0138[1].jpg](http://soundjulia.up.n.seesaa.net/soundjulia/image/DSCF01385B15D-d8186.jpg?d=a3)
こんな感じのところへ刺さります。
![DSCF0137[1].jpg](http://soundjulia.up.n.seesaa.net/soundjulia/image/DSCF01375B15D.jpg?d=a6)
単線の錫メッキだと音が締まって硬めでしたが、
オレンジ君と入れ替えスーパーコンタクトオイルで処理すると
中音域の盛り上がりは無くなり素直になった!
CFのSi-50で鳴らしてみる
![DSCF0140[1].jpg](http://soundjulia.up.n.seesaa.net/soundjulia/image/DSCF01405B15D-b6559.jpg?d=a1)
ド安定、広fレンジ、低歪み(笑)
全くうるさくないのでドンドンボリュームを上げると
何と!アンプがクリップ(笑)
ゲルマアンプ、SJ真空管アンプと次々と替えて聴いてみる....。
それぞれ良いのですが、
アンプのMAXパワーまでぜんぜんイケちゃう(笑)
どれだけイケるのか聴いてみたくなり
JBL Proのスタジオ用アンプを引っ張り出してきて繋いでみた
(左端の黒でインジケーターが緑のアンプ)
![DSCF0141[1].jpg](http://soundjulia.up.n.seesaa.net/soundjulia/image/DSCF01415B15D-25625.jpg?d=a1)
ボリュームを上げてみると難なく追従してきます。
ぜんぜん破綻しないので
ボイスコイルが燃えて壊れるまで(笑)限界点が分からないと思われます。
お客様のスピーカーですし、
新品ですから程ほどの所で止めますが、小型と侮れない恐るべき音!
![DSCF0143[1].jpg](http://soundjulia.up.n.seesaa.net/soundjulia/image/DSCF01435B15D-1c68c.jpg?d=a1)
小型で剛性の高いカチカチのエンクロージュア
精密感ある作りで小さな巨人(笑)
サイズ:267x149x206
録音の良いソースを聴いてみると
スタジオで聴いている様な錯覚に陥るほどです。
現代スピーカーによく有る
高域サラサラ、音はしなやか、軽くて漂う感じでは無く
全体的に高い音密度感、
チャラチャラしなくて素直に何処までも伸びている様な高域
ハイスピード高分解能を普通にこなし、これ見よがしにひけらかさない大人のサウンド(笑)
ツイーターとホーンの性能が高い為か、
音場空間広大、
B&WNautilusの様に、スピーカーとスピーカーの真ん中に居なくても
ちゃんとステレオイメージで聞こえ、センターが自分に着いてきます。
送り出し側のセッティングを少し変えるだけで
メチャメチャ反応する敏感さです。(怖)
しばらく遊ばせていただきます。
本気で作られたドライバー


ウーファーユニット

LSR705i(ウーファーが5インチ)
価格は1本:¥120,000-税別
もう一回り大きなLSR708iもあります。
こちらは1本:¥250,000-税別
JBLですがプロ用となりますから
ハーマンインターナショナルでは無くヒビノ扱いですから
オーディオ店では販売しておりません。
(SoundJuliaでは購入可能です。)
ちなみに、安価なLSR305も店にありますが、
クオリティーは全く別物となります。
例えるなら
公道を走るナンバーが付いたスポーツカーと
サーキットを走るレーシングカーとの違い程、差を感じます。
やってしまうのなら(笑)
ネットワークを外へ出す改造をして
バイアンプとシングルアンプで鳴らせるようにしたら最高かもしれません。
タグ:LSR705i