数量限定となりますが
新春特別価にて販売させていただきます。
できたてホヤホヤ!
![DSCF1491[1].jpg](https://soundjulia.up.n.seesaa.net/soundjulia/image/DSCF14915B15D-thumbnail2.jpg?d=a1)
見た目だけの(インチキ)カーボンもどきではなく
もちろん本物!
厚みもケチらずに5mmとしました。
50x50x5tサイズの
CFRP積層ドライカーボンです。
![DSCF1493[1].jpg](https://soundjulia.up.n.seesaa.net/soundjulia/image/DSCF14935B15D-thumbnail2.jpg?d=a1)
後日販売します。
乞うご期待!
年末年始のお休み中
全くオーディオで音を聴かなかったので
耳がリセットされた状態で
新年一発目の音出しをした...。
何となく
ハーツフィドの高域位相が気になったので
早速弄ることにした...。
単線で繋いであるので
先回BOSEで良好な結果となった
オリジナルの極細単線にてケーブルを作った。
![DSCF1480[1].jpg](https://soundjulia.up.n.seesaa.net/soundjulia/image/DSCF14805B15D-thumbnail2.jpg?d=a2)
細いです。
![DSCF1481[1].jpg](https://soundjulia.up.n.seesaa.net/soundjulia/image/DSCF14815B15D-thumbnail2.jpg?d=a1)
元々の位置で
今まで繋いであった2mmの単線と聴き比べると
エネルギーが減少した感じがしますが
細やかで繊細、痛くない切れの高域へ変化
ギターの弦を弾いた時の解像度なども向上し
音色も増えた...。
JBL075は、
110dBとアホみたいに高能率なトゥイーターですから
この細さでも十分なんでしょう...
爆裂シンバルの爆音とか再生しない限り
1Wも入力すること殆どないでしょうから...。
この細さだと
単線でもしなやかで動かしやすいので
音を聴きながら
トゥイーターの位置を変更したところ
こんな位置でフォーカスピッタリポイントを見つけた!
![DSCF1485[1].jpg](https://soundjulia.up.n.seesaa.net/soundjulia/image/DSCF14855B15D-thumbnail2.jpg?d=a1)
ゴールドウイングが付いている
フロントバッフルの少し後ろでピッタンコです。
繋ぎ方としましては、
150−4Cと375を
JBLの純正ネットワークにて接続
375の上は開放で
075はJBLのネットワークで7000Hzから乗せています。
定石通り375の上を切るより
このつなぎ方の方が
躍動感が有り見通しの良い音になります。
何となく奥行き感が減った感じになりましたが
その他は今までより全部良くなりました!
しばらくこのままで聴く事とします。