2021年01月25日

コロナ禍ですが、ご注文を頂きましてありがとうございます。

コロナが蔓延して大変ですが、
そんな時にも関わらず当店をご利用いただきましてありがとうございます。

今月は暇だろうと開き直りX35を弄り倒しておりましたが
アイソレーショントランス
アルティメイトケーブル
SJ-SI+メタルベース
DIATONE DS-4NB70
中電カートリッジ...etc。
複数のお客様から多々ご注文を頂きましてありがとうございます。

土日は当店に初めて来店していただいた方や
オーディオに興味を持った若者さんなども含め接客が忙しかったです。

皆様のおかげでコロナ禍でも潰れる事無く営業できております。m(_ _)m

こんな時こそオーディオは家籠りの息抜きにもなりますし
良い音で音楽を聴くとアルファー波が出てリラックスできると思います。


トランス
DSC01950[1].jpg

SJ−SIインシュレーターとメタルベース
IMG_2401[1].jpg

久しぶりに店から道1本南にあるとんかつ屋さんでポークテキ定食を食しました。
IMG_2400[1].jpg

今日からアルティメイトケーブルの製作に励みます。
4セットもご注文いただきましたので今週はケーブル作りの鬼になります。(^-^;





posted by SoundJulia at 13:53 | Comment(0) | アクセサリー、ケーブル類等 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月19日

X35と真空管アンプで聴くアナログレコード

昨日に引き続きX35でレコードを聴いております。
先回のX35内臓のデジタルアンプ、PW1のトランジスタアンプに引き続き
今回は当店オリジナルのSJ-6L6で試聴します。

DSC01933[1].jpg

販売時に付けるデフォルト球から個人的に好みのメタル管へ変えています。

見た目真っ黒でヒーターの光も拝めない鉄の軍用球ですから球の人気はありませんが
この球しかない出音になるビンテージ球の良い感じが味わえます。
DSC01934[1].jpg

下の写真クリックで試聴できます。

DSC01914[1].jpg

posted by SoundJulia at 19:28 | Comment(0) | デジタル機器 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月18日

カクテルオーディオ X35で聴くアナログレコード

再びコロナの影響で名古屋市も緊急事態宣言が発出され店は暇です。(^-^;

こういう時には色々と試せますのでX35を弄り倒しております...。

今回はレコードプレーヤーからX35の内臓フォノイコを使用し、
X35の内臓ストレージ(HDD)で録音
再生はX35の内臓DAC、プリ、アンプを使用してでスピーカーを鳴らします。
それからパワーアンプのみ違うアンプで聴いてみる為
パワーアンプPW1を用意してX35のプリアウトから接続して試聴してみます。

聴き比べるだけですのでこんな感じの仮設です。
X35:¥28万(税別)お値引きあります。
DSC01926[1].jpg

ミラコード90 新品税別定価:¥420,000−を¥315,000−で販売中!
DSC01927[1].jpg

これでX35の内臓デジアンと外部に繋いだアナログアンプの違いを確認できます。

ビデオを撮りましたので下記写真をクリックして聴いてみてください。

DSC01914[1].jpg



posted by SoundJulia at 14:38 | Comment(0) | スピーカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月15日

X35弄っています。

先日、珍しい虹が出ていましたので写真を撮りました。
大きな円形の虹の上や左右にも湾曲した虹が出ていましたが
あまりにも大きくて撮りきれませんでした...。

幻想的で綺麗でした!
11[1].jpg

年明けにエアパルスA300Proをお買い上げいただいたお客様から
下記のコメントを頂きました

_DSC0015.jpg

・AIRPULSE A300Pro 1セット:¥261,250−(税込み・現在の当店販売価格)

-------------------------------

音に関しては、これから日々こなれて良くなってくるように思います。

iMacで24bit192MHzに設定

Amazon Music HDが、3ヶ月無料キャンペーン中だったのでダウンロードし、

Apple Musicと比較しながら聴いています。

-------------------------------

コメントありがとうございます。


店の方では引き続きX35を弄っております。

TVから光デジタルで繋いでYoutubeを視聴すると

仕事を忘れて長時間観てしまいます。(笑)

光デジタル=音が悪い というイメージがありますが

Youtubeでも驚くほどの高音質で聴けてしまいますし、

光ケーブルを変えてみると音質も変わります。


弄っているとX35の内臓アンプで聴くのではなく

X35のプリOUTからパワーアンプを繋いで聴いてみたらどうなるのか

試してみたくなりました。


次回はとりあえず仮設でPW1を繋いで試したいと思います。

DSC01925[1].jpg


タグ:X35 AIRPULSE A300PRO
posted by SoundJulia at 17:09 | Comment(0) | デジタル機器 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月09日

X35とTVを組み合わせてみる...。

昨日はアナログレコードを聴いてみましたが、
著作権の侵害で再生ができなくなっているようです。
(SONYの音源は引っかかる事が分かりました...。)

また、機器が新品でしたのでハイ上がりの出音でしたが、
電源投入から1日経って良くなってきました。

今回はTVと繋げて音出しします。
ソースはTVアプリのYoutubeで
TVの光デジタルOUTをX35へINします。

X35の入力を切り替えて内臓DCA+アンプで
TANNOY SuperRedMonitorを鳴らします。

DSC01916[1].jpg

こんな感じでセットしました。
オールインワンのX35は価格¥28万(税別)ですが、
AV用ではなく、ピュアオーディオ用ですのでクオリティーは高いです。
リモコンのRECボタンを押せば音声のみ録音できます。

DSC01917[1].jpg

TVですのでデジタルOUTは48KHz
YouTubeを色々とサーフィンしましたのでご覧ください。
スティーブガットのドラム、画はイマイチですが、音は良いです。

Youtubeの動画は下記の写真をクリック願います。

DSC01918[1].jpg


posted by SoundJulia at 15:28 | Comment(0) | デジタル機器 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月08日

カクテルオーディオ X35

店頭試聴用に仕入れました。

オールインワンのプレーヤーですので
アンプやDAC、ストレージも内蔵、
アナログレコードも聴けますし(録音もできる)
FMラジオやネットラジオ、AmazonMusicで音楽も聴けます。

ネットワークプレーヤーにもなりますので
これ1台とスピーカーがあればシステム完成みたいな感じです。
CDはハイレゾのMQA-CDの再生も可能!

到着しました。
DSC01904[1].jpg

開梱!
DSC01905[1].jpg

X35 こんにちは!
DSC01906[1].jpg

X50Dのリモコンと比べると、黄色と青のボタンにEQとあるのが違うだけ
(X35にはグラフィックイコライザー機能があります。)
DSC01907[1].jpg

中かを拝むと共にスーパーコンタクトオイルで仕上げます。
トロイダルトランスは、アナログ回路用です。
DSC01908[1].jpg

パワーアンプ基盤を外してみました。
DSC01909[1].jpg

基盤と放熱板の間に増幅素子がありますが手持ちの工具では放熱板が外せませんので
確認できませんでした。

ニチコンGOLDの電解コンデンサが付いています。
DSC01910[1].jpg

リアパネル
豊富な入出力が付いています。
設定画面でON/OFFできますので
使用しないジャックはOFFした方が高音質となります。
DSC01912[1].jpg

SATAケーブルを交換いたしました。
今回は従来のSATAケーブルよりシールドが効いた物で付け替えました。
DSC01911[1].jpg

サクッと戻して初期設定後(過去のブログに設定している様子があると思います。)
アナログレコードを試し録音してみます。
192KHz/24bid
メーターを見て録音レベルの調整をしますと
カセットデッキで録音していた頃を思い出します。

ただし、デジタル録音ですので0dBを超えると音が途切れます。
録音レベルは最大レベルになる曲を掛けて最大0dB以下となる様調整します。

録音後はキーボードを繋いでアルバム名や曲名を打ち込めば
ネットでアルバムアートの画像を拾えます。
1曲目、2曲目の区切り編集もできます。
DSC01914[1].jpg

プレーヤーにミラコード90を使用して音楽を聴きながら録音してみました。
DSC01915[1].jpg

X50Dと並べてみました。
左X35 右X50D パット見た目は変わらんですね...。
DSC01913[1].jpg


次回はX35とTVを繋いでパッシブスピーカーを鳴らしてみます。
タグ:X35
posted by SoundJulia at 14:46 | Comment(0) | デジタル機器 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月05日

今年もよろしくお願いいたします。

毎回拙いブログで申し訳ございませんが頑張って更新いたします。

結局、年末は30日まで仕事をしておりまして
年が明けた月1月1日零時は熱田神宮の新春初神楽へ行ってまいりました。

今年はコロナの影響で公共交通機関の地下鉄が
終電以降は動いておりませんでしたので
神社まで自家用車で出かけたところ
何と!¥100円パーキングが¥1,000-パーキングになっており
年明け寸前に笑わせていただきました。(^^ゞ

神楽殿の席は最前列のセンターど真ん中!
抜群の見通しで素晴らしいお神楽を体験しました。

店の方は7日まで不定休となっておりますが、
3日よりお客様が来店されましたので
引き続き仕事が入りまして、昨日も今日も営業という感じとなり
コロナ禍ですが、仕事がいただけるのは嬉しい限りです。m(_ _)m

アナログレコードプレーヤー用の
ドライカーボンターンテーブルシートとスタビライザーのセット
ヘッドシェルリングが最近よく売れまして
ターンテーブルシートは厚い方も薄い方も完売となってしまいました。

あと相変わらずAIRPULSEは人気です。

なんだかんだしておりますと
バイオリン駆動用のサウンドエンジンが先に到着いたしました。
あとサウンドエンジンが1セットと
サウンドエンジンを駆動する専用アンプがまだですので納品できませんが
届いたサウンドエンジンは店で動作テストして音の確認をしておきます。
ご注文いただいたお客様にはアンプが入荷いたしましたらご連絡差し上げます。

DSC01902[1].jpg

バイオリンの駒へ挿し込むモノラルサウンドエンジン本体
DSC01903[1].jpg

アナログレコードを録音したいので
カクテルオーディオのX35を展示機で取り寄せます。
X35で192KHz/24Bidで録音しておけばCD-Rにも焼けますし
USBメモリーやカードへコピーも可能ですし
ネットワークオーディオ化できますので色々と楽しめます。

また、光ケーブルを利用してX35とTVを繋げば
DACアンプ内蔵ですからフロント2チャンネルのアンプとしても使え
通常のパッシブスピーカーが簡単に鳴らせますし
TVのアプリでYouTubeやAmazonPrimeで映画観たりする時に
良い音で楽しめるとかなりの満足感が得られますので
X35が届きましたら色々と実験してみます。

7日に緊急事態宣言が発出されそうですので
また巣ごもりになる場合、
楽しめる物が無いと面白くないですから
色々と試してお知らせします。


posted by SoundJulia at 15:25 | Comment(0) | スピーカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする