拍車がかかると何処までも試したくなるものです...。(;^ω^)
A80をお買い上げいただいたお客様も私もノリノリとなり
何だかボルテージが上がり悪乗りして実験しました。
S/PDIFのデジタル出力をスプリッターで分割して供給
想像以上に音質劣化は少なく気にならない程でしたが
スプリッター駆動の電源をアダプター電源と二次電池使用の駆動で聴き比べると
電池駆動が圧倒的なクオリティーとなり二次電池で駆動して試しました。
AIRPULSE トリプルスタック!(笑)
![DSC01417[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC014175B15D.jpg)
ウーファーとツイーターを合わせる方向を色々と変えてみると音質傾向も変わります。
3セット6本で鳴らしても音は崩れる事無くボリュームを上げると
信じられない「ド迫力で」迫ってきます。(笑)
![DSC01419[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC014195B15D.jpg)
A80をワンペア+A300PROの組み合わせは、クオリティーも高くイケてて面白く
A80X2のダブルスタックは¥77,000X2=¥154,000-の低価格でコスパ抜群
聴くと笑えてくるほど凄みのある出音になります。
A80X2+A300PROの場合、ボリュームを上げると
JBL等の38Cmのウーファー付きフロア型スピーカーが
狂ったように爆音再生しているほどの出音になり音が体を震わせ(笑)
小音量でも豊かで朗々と鳴りBGM程度の音量で聴いていると気持ち良くて眠くなります。
色々試した予想ではA300PROを2セットでダブルスタックした場合、
高音質を求め頑張って高級機器で組み上げるのが
バカバカしくなるのではないかと思ってしまいます。
何方か当店でA300PROを購入してダブルスタックを試しませんか(笑)
A300PRO 1ペア¥25万(税込み¥275,000-)です。
今日、ダブルスタックして色々試したA80を持ちかえられたお客様は、
自宅のSONY65インチ有機ELテレビに繋いで現在使用中のスピーカーと比べ
色々と試してみるという事ですので後日ご感想をお聞かせいただきたいです。
A80ですが、初期エージングに少し時間が掛かります。
新品は中音域が強めに聞こえ高域分解能が少し低くややコモリ気味です。
毎日使用していると子気味良い切れと抜けに変化しサクサク鳴り出します。
レンジ感も広がり見た目以上に低域も下がりますし爆音でも破綻しません。
ケーブル類を変えても反応しますし電源も100V〜240VまでOKですので
200Vをぶち込んで鳴らすと100Vよりブリブリの鳴りっぷりへ変化します。
A80ペア価格¥77,000-(¥84,700-税込み)でコスパ抜群です。
パワーアンプやDACコントローラー内蔵のアクティブスピーカーですので
入力する機器が何かあれば取りあえず音が出ます。
USB/SPDIF/アナログライン入力/ブルーツースなど対応します。
オモチャとして遊ぶには音が良すぎますが面白いと思います。
残数がすでに10個程度となりSJ-SIも残り8個ほどですのでまた製作します。