昨日の定休日は熱田神宮へ出かけ、その後、栄の鈴波本店で食事
ついでにヨドバシカメラでchromeブックを弄り、妻用に買う事にしました。
持ち帰るつもりで店員さんにお願いすると殆どのモデルが売り切れ(@_@)でしたが
ASUSのC434TA-AI0115がヨドバシ全店で1台だけ在庫がありましたので注文しました。
明日届く様です...。
今日、ヨドバシのHPを見ると「取り寄せ」表示になっていました。
多くが売り切れている理由は
コロナウイルスの影響でパーツの入荷が困難となっていることが原因だそうです。
ヨドバシ以外の店や、価格.comとかで表示されている安売り店も含め、
在庫に「問い合わせ」、「取り寄せ」の表示は入荷未定という事になるとか...。
ヨドバシの後に大須へ出向きパーツを購入
そしてスーパーで買い物...。
何だか仕事と違う疲労感です。
今日はJBLの低域が変...。
という連絡が入り出張
音出しして音量を上げると低域にビビり感があります...。
ぱっと見エッジの状態は良く見えるのですが、
触って確認するとフレームとエッジのロール部分で切れていました。
![DSC00935[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC009355B15D.jpg)
![DSC00934[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC009345B15D.jpg)
凸のロール部分はまだ弾力性があります。
普通は加水分解が進み触ると簡単に穴が開く様な感じになるのですが、
フレームとエッジの境目が劣化で烈断...
珍しい壊れ方ですが、こちらのJBLは当店が収めた商品ではない為
オリジナルと遜色のないウレタンエッジを使用し当店流の修理でエッジ交換します。
![DSC00936[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC009365B15D.jpg)
その他も確認すると空気が出入りする空気抜き穴から
磁気回路へホコリの侵入を防ぐためのスポンジフィルタ―も劣化して破れています。
ウーファーを振るとセンターキャップの内側に劣化して破れたスポンジが転がりますので
こちらも合わせて修理です...。
![DSC00933[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC009335B15D.jpg)
帰社してブログを書いているとELACのMiracrd60試聴希望の方がご来店されました。
![DSC00937[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC009375B15D.jpg)
価格も安く見た目も良く、更にカーボンアーム搭載で鈍さの無い抜けの良い爽快な出音です。
大金出さなくても良い音のするプレーヤーをお探しの方はぜひ試聴してください。(^^♪
![DSC00938[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC009385B15D.jpg)
さしみ付き鈴波御膳
![IMG_2275[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/IMG_22755B15D.jpg)
![IMG_2276[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/IMG_22765B15D.jpg)