トライオードから新発売のMUSASHI
出力管にKT-150を使用したハイパワーアンプですが、
出音は抜けが良く石のアンプを凌駕する様な高性能サウンドなので
KT-150球を違うアンプで聴きたくなり
以前製作したKT-88シングルアンプにKT-150を付け替えてみた...。
KT-88が付いているオリジナルの状態
![DSC00969[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC009695B15D.jpg)
付いているKT-88球はGECの茶ベースで最高峰といわれているビンテージ球です。
![DSC00968[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC009685B15D.jpg)
現代球のKT-150へ付け替えてバイアス調整...。
![DSC00970[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC009705B15D.jpg)
KT-150プッシュプルアンプMUSASHIの特徴的な出音、
力強くワイドレンジで高分解能、クッキリとして抜けの良い出音感と同じ要素を感じます。
KT-88からKT-150へ変えるだけで違うアンプで聴いている様な感じになりました....。
![DSC00971[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC009715B15D.jpg)
限界を確かめる為、どんどん音量を上げてみましたが、
最大パワーとなって歪んでくる事を感じ取りにくいので
えっ?どこまで上がるのって感じで必要のない程の爆音まで音量が上がりました。(笑)
KT-150はMUSASHIと違うアンプで使用しても高性能な出音感を感じます。
OCTAVEでKT-120を付けてお使いの方がMUSASHIの試聴に来店された時も
MUSASHIの方が力強く音抜けが良く感じるとコメントを頂きましたので
KT-150球が持つ音の特徴なんだと思います。
![DSC00972[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC009725B15D.jpg)
お客様からオーダーいただいているドライカーボン分電盤のベースが完成いたしました。
![DSC00973[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC009735B15D.jpg)
作り込んでからオーディオルームへ取り付けます。
![DSC00975[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC009755B15D.jpg)
極厚のCFRP
![DSC00974[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC009745B15D.jpg)
カーボン板を更にベースボードと合わせ壁に取り付けます。
![DSC00976[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC009765B15D.jpg)
ケーブル作りでコンセントプラグやパウンドウイットの編み組を使いますので男買いしました。(笑)
![DSC00977[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC009775B15D.jpg)
当店の真空管アンプ SJ-6L6をお使いのお客様より
デフォルト球とは別のメタル管の注文を受けましたので音質チェックしています。
![DSC00978[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC009785B15D.jpg)
箱入りのNOS球が入手できましたので付けて聴いてみると
S/Nも良好で深い音楽表現となりご機嫌な出音! (^^♪
問題ないのでこれを納めます。
![DSC00979[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/DSC009795B15D.jpg)
世間はコロナウイルスの影響で大変な事になっておりますが、
店の仕事は半分趣味で半分仕事(^-^;の様な感じで楽しく行っておりますので
店に居る間はウイルスの感染や景気最悪という嫌な事を忘れられます。
まだお請けした仕事ではございませんが、
これから新築する広いお部屋にJBLのDD66000をセットするご相談や
分譲マンションのリフォーム+オーディオ設置
テレビでネットやYouTubeを高音質化して観る等の相談を頂いております。
ニュースなどで報告される不穏で暗い話ばかり聴いているとウツになりますから
こういう楽しい話をたくさんお聞きして明るく過ごしたいと思います。