オーディオルームの出入り口に鉄扉の防音ドアが2枚付きました。
鉄製で内部に充填剤が入っていますので1枚100kg程度の重量です。( ;∀;)
ドアを閉めてハンドルを回しますとドアの上下に角が出てドアを枠に密着させる構造となっています。
![IMG_2117[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/IMG_21175B15D.jpg)
住まいの方のリビングルームも概ね完成しています。
写真は65インチの有機ELテレビをセットする壁です。
TVの電源がOFFの時に画面は真っ黒になりますからバックの壁を全体的に黒くして画面と同化させ
黒く大きなものが目立たない色合いにしています。
TVを見ている時もバックの壁は黒い方が落ち着きますのでなかなか良い感じになると思います。
しかし黒い面積が大きくなりますと部屋が暗くなりますからその他の壁は白い漆喰で塗っています。
完成してみると外光だけでこの明るさですので効果は十分という感じです。
![IMG_2114[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/IMG_21145B15D.jpg)
壁は全て本漆喰で塗ってあります。
高級感にあふれ品が良く素敵な仕上がりとなっています。
![IMG_2115[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/IMG_21155B15D.jpg)
黒いタイルの雰囲気
![IMG_2112[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/IMG_21125B15D.jpg)
無垢のブラックウォールナットで特注したTVラック
木目が合っていて本物の高級材料が放つ素晴らしい質感...。
![IMG_2113[1].jpg](https://soundjulia.up.seesaa.net/image/IMG_21135B15D.jpg)
以下余談です...
TVの電源はKOJOの電源フィルターS1Pを通して供給します。
S1Pを通した場合、白い字幕や輝く様な画がクッキリとしますし
全体的に画質が向上し微細な部分や地デジ放送の画が綺麗に見えるようになります。
S1Pはサージアブソーバーとノイズフィルターが合体しています。
雷で高級なTVが壊れることも無くなります。(^^♪
価格は定価:¥26,700-(税別)
基本はオーディオ用ですのでオーディオ装置に使用した場合は
他社のフィルター使用時の様な滑らかでフニャフニャ感のある出音になる事無く
全体的に出音の透明感が上がりクッキリしてfレンジ感が広がり力強くなります。
電源装置は高い、フィルターは大人しくなるので嫌いという方には安くてお勧めのアイテムです。
オーディオルーム完成時には漆喰の内部がまだ乾いていませんので残響が多めになりますから
その対策で残響を吸音するアイテムを考えました。
内部に吸音材を詰めた直径450x長さ900程度の丸い棒状のクッションみたいなものを作り
残響の塩梅が良くなる本数を天井ディフューザーの上へ載せておいて
漆喰が徐々に乾いてきて響きがデッド方向に進み始めたら必要に応じて外す感じです。
試作していますので完成したら店で吸音具合のテストをします。
タグ:吸音